• ベストアンサー

簿記初心者です。

主人が事業を始めたので青色申告をしていますが簿記が良く分からないのでいつも控除額が10万です。 そこで55万の控除をめざし独学で勉強したいのですが分かりやすいテキストを教えてください。 また申告用のソフトは無知では使いこなすのは難しいでしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 dreamfamiyさん こんばんは  まず会計ソフトですが、使い方は簡単です。例えばエクセルやワードが使えて簡単な事が出来る位の能力が有れば左程苦にはならないと思います。ただし、どのソフトも会計の基本に則って入力しますから、最低限の会計の基礎的知識は必要です。後は会計ソフトに頼っても十分大丈夫でしょう。  65万円の青色申告控除(平成17年度からは55万円ではなくなりました)を受ける場合、貸借対照表・損益計算書の記載義務があります。この表は会計ソフトを使うなら会計ソフトが自動で作っていただけます。ですから安心して大丈夫です。ただし先ほども言ったとおり、使い方はマニュアルを読めば誰でも使えるソフトですが、簿記の基礎に則って複式簿記で入力しますから、最低でも日商簿記3級レベルの知識が必要です。例えば本屋さん等で「会計の基礎」的な本を買われて勉強されると良いでしょう。  以上が大まかな説明になります。後はdreamfamiyさんの事業が個人か法人化によって少し違いが出てきます。個人の場合は上記の方法で作成した会計内容で十分です。法人の場合は、個人と違って法人所得税・法人住民税等色々ややこしい内容も含みますから、上記の所まで個人的に行なって、最終的な法人税関係の申告内容のまとめはどこかの税理士さんにお願いしたら良いと思います。この場合は確定申告時の年1回見てもらうだけですから言う程費用は掛かりません。  もし税理士さんに最終的チャックを含めて(法人税の申告等)見てもらうのでしたら、その税理士さんが使われている会計ソフトを使って下さい。その方がバックアップデーターからの入力が出来ますから、処理はスムーズに進みます。

dreamfamiy
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。うちの会社は個人代理店なので税理士さんも頼んでないので私が毎年やってます。簿記の勉強はしなきゃだめですね。ソフトも色々あってどれがいいか迷います。まずは勉強してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

会社で事務をしています。 前任者が引継ぎもなくやめたため、経理は独学です。 (前任者がいたときは、小口の管理のみで現金出納帳しかつけたことがありませんでした) まず、よく使う勘定科目の性質を覚えることです。 http://www.lan2.jp/jisyo/ 簿記は、資産・負債・収益・費用・資本金 の5つで成り立っており、この増減や発生・消滅を 記録していくことです。 そのためにも勘定科目の性質を覚えることは非常に重要です。 何冊の本を読むのではなく、1冊を熟読することをお勧めします。 慶履歴6年目に突入しましたが、私のバイブルは、 陣川公平著 日本実業出版社 「すぐに役立つ勘定科目処理マニュアル」です。 私は会社で弥生会計を使っていますが、 弥生会計には、仕訳アドバイザーがついているので、 初心者でも使いやすいと思います。 頑張ってください。 ちなみに、青色申告特別控除額が平成17年度より65万円(これまでは55万円)に引上げられるようですよ!

dreamfamiy
質問者

お礼

ありがとうございます。教えて頂いた本、探してみます。弥生会計よくききますね。頑張って独学します。ありがとうございました

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

55万の控除って貸借対照表を付ければいいんじゃ なかったですか。 となると複式簿記が解らないと仕分けできませんか ら簿記2級程度の知識は欲しいですね。 でも事業はじめれば会計事務所雇いませんか? 独学で青色申告しても消費税の申告書やら書けませ んよね。となれば会計事務所で仕分けしてもらって もいいと思います。 あくまでも自分でやりたいなら簿記2級のテキスト みて、検定取れれば個人事業くらいは仕分けできま すよ。 簿記の知識がなければ申告用のソフトは無理だと 思います。減価償却とか解らないと使いこなせま せんよ。

dreamfamiy
質問者

お礼

助言ありがとうございました

関連するQ&A