Gです。 単語が抜けていましたので訂正させてください。
>ではどうしているかと言うと、I believe, とかI may be wrong but I think,とか I don't if it is true or not but I think,とか "I don't what you think about it but I think"とか "I don't care what other people think but I think" とか I think it is true that, I do believe, I only feel, 等の違う単語や追加的表現を使ってフィーリングをはっきり出そうとするわけです。
は
ではどうしているかと言うと、I believe, とかI may be wrong but I think,とか I don't know if it is true or not but I think,とか "I don't know what you think about it but I think"とか "I don't care what other people think but I think" とか I think it is true that, I do believe, I only feel, 等の違う単語や追加的表現を使ってフィーリングをはっきり出そうとするわけです。
と言うようにknowが抜けていました。
ごめんなさい。
さて、補足を読ませてもらいました。
この実際の例で行けば、私は、保身的性格からか「間違っていたらごめんね、でも私の知っている限りでは大丈夫よ」と言うフィーリングを感じました。 だから、自信を持っているように感じたのだと思います。
日本語でも「この道へ行けば良いと思いますよ」と断言の表現を使わなくかなり自信を持った言い方をしますね。 「この道を行けば良いと思いますけど」なんて言われると、大丈夫かな、この辺に住んでるっていってたけど本当に住んでいるのかな、なんてかえって心配しちゃいますよね。
お礼
回答ありがとうございます。 私の先入観が入っているかも知れない状況説明からなのですが、やはり私が印象で感じたことと合っているような気がします。確かに道を聞いた時、あまりにも自信がなさそうだったら、尋ねた人が不安になりますよね。 度々の回答ありがとうございました。