• 締切済み

次の英文の訳が分かりません(二文)

一文目が、 ”The Nash equilibrium is the point where all sides in a competitie situation believe they have been given the best offer they will ever get." で、二文目が、 ”He found that divided societies can result even amang persons mostly willing to live near people of another race.” です。 英会話を勉強していて、そのスクリプトの文です。 文が長すぎて、単語から大まかにしか分からないのですが、言いたい事が何なのかが理解できません。 できれば、直訳と文の意味が知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

すでにすばらしい訳を戴いているのですが、ナッシュ理論のわかりやすい解釈にはもう少し説明があってもいいかなと思って、お邪魔します。 ナッシュ平衡(プレイヤーはn人)は囚人のジレンマ(2人)の発展形ですね。 1番の英文の意味は、Nash 平衡の解釈に忠実に考えると、 Nash 平衡は、(ゼロサムでn人の)競合する状況(与えられた状況)において、(そのプレーヤーの)すべての側も、利得しうる(可能性のある中での)最大の(ほかからの)オファー(オファーの意味は(その時点で)相手の提示する条件)を(現在)得てしまっている(完了形です)と(それぞれが能動的に)信じる(均衡)点である。 ということになるように思います。 括弧見苦しきをお許しください。 He found that divided societies can result even amang persons mostly willing to live near people of another race.” 2番目の難解さは、evenが鍵です。ちょい意訳しますけど 彼(Nash)は、自ら進んで他の人種の近くで生活したいと思うような(非分離主義的な)人々の間にさえ、(それぞれのグループに)分裂した集団が(Nash理論の示唆するとおりに)できてしまう(resultを完了形扱い)ことを発見した。 ではどうです?Nashは、多人数でのゲーム理論環境下で、このようなグループ行動が発生することを数式で示したのですね。このくだりはその実例についていっているのかな。

say-yes
質問者

お礼

 なんとなくナッシュ理論については分かりました。  ただ、英語の訳が難しく、聞き取りなのですがすんなりと理解するのは難しいですね。  簡単な学術レポートの原稿なのですが、全体を理解するのにネックになっていたので、十分に意味を分かった上で聞き取りをしたいと思います。  ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

zakさん、こんにちは。 「彼は、分裂した社会は他人種の近くで暮らしても良いと思う人々の中で生じることを発見した。」 が正解ですね。 自分のは、間違っていました。

say-yes
質問者

お礼

 訂正をありがとうございます。  ”people of another race”が他人種という意味でしょうか。できれば、もう少し直訳的にしてもらえば英文を理解しやすいと思うのですが…。うまく日本文にされてますので。

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

zak 専門外ですが参考にしてください。 Nash 平衡点とは、競合する局面で、どちら側も得ようとしている最良のものをすでに手に入れていると信じられるところにある。(NASHとは、ノーベル経済学学者?) 彼は、分裂した社会は他人種の近くで暮らしても良いと思う人々の中で生じることを発見した。 これは本当に会話ですか、そうなら学者か研究者同志でしょう。Nashを知る方に聞かれたほうが本来の意味がわかるかと思います。

say-yes
質問者

お礼

 え~、ナッシュ均衡とかゲーム理論に関するレポートの文章の一部です。これは会話ではなく4分弱の簡単なニュースみたいなものですね。ヒアリングです。  他人種というのは、”people”ですか。また、”willing”は望む・良いと思うみたいに訳しているんでしょうか。”race”は競争ではないんしょうか。単語もちょっと自信が持てなくなりました。  ありがとうございます。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

ナッシュ均衡についての文ですね。できれば、前後の意味合いを添えておけば、答える人が、より正確に、より楽にできます。 ”The Nash equilibrium is the point where all sides in a competitie situation believe they have been given the best offer they will ever get." 「ナッシュ均衡とは、ある競争環境で、その全参加者が、自分が最善の戦略をとっていると考える、そんな状態を指す。」 ”He found that divided societies can result even amang persons mostly willing to live near people of another race.” 「彼は、分断された社会と言うものは、時に、異なる人種の人々の側に自ら望んで住もうという人々を生み出すことがある、と考えた。」 ほぼ逐語訳ですし、意味もこれで一応取れると思います。

say-yes
質問者

お礼

 一文目はほぼ意味が理解できます。しかし、文法的にどうなっているのかはさっぱりです…。  二分目も訳は理解できますが、調べた単語の意味も違っていて、なぜそのような訳になるのか不思議です。  もう少し勉強してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A