ベストアンサー 日本語を教えるにあたって、非常に困っています 2005/11/08 20:29 ネイティブでない友達が 私の目を見て。という文で、 この文の”目を”と”目”は、どう違うの? と、聞かれました。 ”目”は名詞 ”目を”は代名詞と、答えればいいですか? お願いします みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー domni ベストアンサー率26% (4/15) 2005/11/09 12:13 回答No.5 こんにちは。 その外国人は助詞(ここでは<てにをは>のこと)を使わない言語(例えば英語など)を母語とされている人ですね。 そうしたら、まず日本語の文法では文中で主語や動詞、目的語をつなぐ時は助詞というものを使わなくてはならないことをまず教えることです。 それから、「を」とは「その前の単語を目的語にする為の助詞なんだよ」と言ってあげれば、分かってもらえると思います。 質問者 お礼 2005/11/09 21:02 こんばんは さっそく回答を参考にしてメールを送りました。 回答の回答はうまい説明ですね。 回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) bigskull2 ベストアンサー率22% (9/40) 2005/11/09 14:55 回答No.6 #5さんに同意です。 「目的格を作る」のように教えればよいと思います。目的格であれば当然「他動詞と対応して」「自動詞には対応しない」ことになりますがそのあたりは一応念を押したほうが良いと思います。 質問者 お礼 2005/11/09 21:03 そうですね。 納得いきました。 アドバイスありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#215107 2005/11/09 04:47 回答No.4 「を」は格助詞の一種で、ここでは「目」という名詞に格助詞の「を」が付くことによって、「目」の格を決定しています。 格とは、体言(名詞など)の文法的な機能や役割のことです。 格助詞には次のようなものがあります。 「を,に,が,へ,や,の,と,から,で,より」 英語の場合は、格は、ほとんど語順によって決定しますので、格助詞を使う必要がありません。 ところが、日本語の場合は語順が比較的自由です。 「あなた 私 殴った」では、どちらが殴ったのか分かりません。 ここで、あなたを主格(主語)にして、私を目的格(目的語)にするには、格助詞を使います。 あなた「は」、私「を」殴った。 また、逆にすることも出来ます。 あなた「を」、私「は」殴った。 質問者 お礼 2005/11/09 20:59 いつか友達が目に、とか目やなどを聞いてきたらどうしようと考えています。 回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 spoi ベストアンサー率32% (34/104) 2005/11/08 22:06 回答No.3 NO2のものです。すいません。ネイティブではないのですね。 ん~。やはりNO1の方のように、二つに分けたほうが良いのではないでしょうか。 このような回答しかできずにごめんなさい。 質問者 お礼 2005/11/09 18:28 こんばんは 細かく区切って説明するの良いことなのかと思いましたが、うまく言えないので、区切るのが1番ですね。 まるで私が英語でto do be for atなど、これ何? って聞いてるみたいです。 友達はすごく日本に興味を持ってるので、こちらも必死で教えないと、と、すごいプレッシャーです・・・ フィンランドの友達です。 回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 spoi ベストアンサー率32% (34/104) 2005/11/08 22:00 回答No.2 私の目を見て Look at my eyes このatの事だといってはどうでしょう。 英語には自動詞と他動詞があって、他動詞の場合には日本語で言う「~を」の部分が含まれていますが、日本語は一応すべて「を」は訳さないといけませんから、アメリカ人からすれば難しいかもしれませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zak33697 ベストアンサー率27% (275/1016) 2005/11/08 20:37 回答No.1 ”目”は名詞 ”目を”は、”目”(名詞)+”を”(助詞)としか 日本人ならいいよう無いです。 質問者 お礼 2005/11/09 18:22 そうですね 回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 日本文を英文に訳してください。 ソーシャルネットワークに載せる自己紹介文ですが以下の「」内を英文に訳して頂けませんか?ネイティブの外国人さんやネイティブではない外国人さんにも理解できる文にして頂けたら助かります。お願いします。「私は大阪に住んでいる外国人の友達を探しています。日本語を話せる人だと嬉しいです。ネイティブの人やネイティブではない人どちらでも歓迎です。私は日本人の友達は探していません。」 お願いします。 日本語の文章とその英訳文を読む速さ 同じ文章を、日本人が日本文を読むのとネイティブスピーカーがその英訳文を読むのとではどちらが速いですか?同じぐらいでしょうか? 日本語訳お願いします 仲良くなったネイティブの友達が、 I can see you really wanna be close と言っていたのですが、 どういう意味でしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム これらの日本語を英語に直せますか? こんにちは。 次の日本語文を英語に直したいのですが、わかりません。 できるだけ、簡単な文でお願いします! これらの文で悩んでいるポイントは主語の選択と関係代名詞です。 ・日本が好きな人は世界中にたくさんいます。 ・日本には四季があり、年中飽きることなく美しい景色を楽しめます。 ・新たな日本経済の動向によって、たくさんの若者が起業や株に興味を持ち始めました。 ・中には、大金を稼ぐ者のいます。 宜しくお願いします! 「完全」という日本語について 日本語を勉強中の中国人です。「完全」という言葉についてお伺いします。 形容詞として使う場合、どのような名詞が来ることは多いでしょうか。また、副詞として使う場合、どのような動詞が後ろに来ることは多いのでしょうか。基本的に、この日本語は形容詞と副詞の使い方では、どちらが多用されるのでしょうか。一番よく使う意味は何でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。 日本語 「よう」の使い方 「よう」の使い方で同じ使い方のものを選ぶ問題の中で、 1. 彼の家は大きくて、お城のようです。と 2. 彼は日本人のように上手に話せます。が、同じ「よう」の使い方になっていました。1.は名詞+のようだ。 2.は名詞+のように+名詞or形容詞の使い方だと私は思うのですが......。1.と2.が同じ使い方になるのはどうしてなのでしょうか........?教えてください。 英語を日本語に変えてください。 Why don't you give it a try ? この文は何故、giveとtryの二つの動詞が使われているのですか?動詞は一つしか使えないはずではないでしょうか?また何故tryの前にaが付いているのですか?tryは名詞ではないのに・・・・・ 外国人からの日本語質問 「サインをご確認の上で、~」という文ですが、 「~を」の後は動詞の筈なのに、どうして 「ご確認」と名詞なのですか? 台湾人に質問されました。 分かる方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。 正しい日本語が使えません 最近友達にメールの文おかしいよ。とかメール意味わかんない!って言われます。 自分の文を読み返して送っていますが、自分では正しいと思ってるので自覚がありません。友達いはく主語がないそうです。 そして敬語も使えません。先輩や先生とは軽い敬語で許してもらえますが、母の知り合いなどどうやってしゃべったらわからずうなずくばかりしかできません。 本をたくさん読めばイイと聞きましたが他にも正しくしゃべれるようになる方法はありませんか?? 目的語girlsの用法 手元に英文があるのですが、文構造について教えてください。 She helped us girls paint and wall-paper. 1.girls=usのことだと思うのですが、boysとか挿入してもいいのでしょうか? ちなみに↓のような用法も見ましたのでネイティブ的にはいいのでしょうか? Someone help us girls get out of the mud! webで検索したらひっかかりました。 2.paint and wall-paper helpの用法はhelp 0 (to) do か help 0 with 0ですよね。 paint は動詞はありますが、他動詞ですし、wall-paperは名詞。 動詞と名詞で並列は考えにくいので、paintは名詞だとすると、 withがありません。これはwithの省略ということでしょうか? 文構造がわからないので教えてください。 日本語で「早く!」を英語で 日本語で「ほら、ほら、はやくして、はやく!」と言うように、 英語(米語)で言うならどういうのでしょう。 状況にもよるかもしれませんが、 ネイティヴの友達との会話などからよく聞くのを教えてほしいです。 友達同士だとあまり使わないのでしょうか?そういえば未だそういう状況にもならないし聞いたことがないです。 hurry up とか do it quickとか命令口調な親が子供に言うような感じがするのですが、どうなんでしょう… 男友達同士、女同士、いろいろご存知の方、教えてください。 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか(まつげ) 私は日本語を勉強中の中国人です。寝ている赤ちゃんの長いまつげに焦点をあて、次のような文を書いてみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。 日差しがくると、かすかに【震える】まつげが影を落とす【だろう】。 上記の文の中で、把握できないニュアンスは二箇所ネイティブの方々に確認していただきたいのですが、ご説明をお願いします。 1.「震える」と「震えている」。 2.「だろう」と「であろう」。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム うまく書けない日本語 下記の日本語がうまく書けません。とてもおかしく聞こえると思います。添削していただけないでしょうか。ネイティブの書き方も教えていただければ大変ありがたく存じます。 1.この歌は何週間もランキングトップ一位を取っている。 2.人のプライバシーばかりあちこちで尋ねるやつのことが大嫌い。 3.百メートルは爆発力が大事に対して、一万メートルは忍耐力が大切だ。 4.あいつが行くことでさえば、私は絶対行かない。 5.毎回食事後すぐ座り込むと、何日もかからずに、お腹のあたりに無駄な肉がたくさん出来る。 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。以上宜しくお願い致します。 ドイツ語 名詞の性がわからなかったら(忘れたら)? ドイツ語の名詞にはそれぞれ性があり、それに応じて冠詞などが変わると聞きました。 でも、もしネイティブが、性のわからない単語に出会ったらどうするのですか? また、知っている単語でも性を忘れてしまったらどうするのですか?教えてください 不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている 不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている文が参考書にあるのですがなぜでしょうか? He was never to see his native country =It was his destiny never to see his native country again to以下が名詞的用法の補語なのにItで書きかえられているのですが なぜでしょうか? さっぱりわかりません 日本語の文法に関して 外国人のお友達に「私はピアニストでも歌手でもありません」の文と「サムもジムも野球の選手ではない」の文のなかで、1つは”でも”をつかいもう1つの文では”も”をつかっている。これはどうしてですか?ときかれました。私は答えられません。どなたかこの違いについて教えてください。お願いします。 「ありがとう存じます」って正しい日本語? 先日ある女性が取引先に見積依頼のFAXを・・・で、なんとなく目に付いたのが「いつもお世話になりありがとう存じます」・・・今まであまり見たことの無いあいさつ文だったので・・・これって正しい日本語なのでしょうか?どなたか教えてください。 韓国語の悪口をハングル付きで教えてください! なるべくネイティブに近い文がいいです。 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(町の中の人々の服) 日本語を勉強している中国人です。 とても書きずらい、言いずらい文があります。最近、秋が近づいてくるにつれて、町の中の人の様子を見て気付いたことを日本語でうまく表現できません。町の中の人は一人あたり着ている服が多くなったという現象を、どのように作文に表現するのか、友達と話をする時にどのように言うのか、非常に困っています。 私の文章はとても幼稚でおかしい文章になると思いますので、添削していただけませんか。また、ネイティブの皆さんの書き方としゃべり方も教えていただければとても有り難いと思います。最後に、以上の文章とまったく違う季節の春の場合、一人あたり着ている服がだんだん少なくなる状態の文の書き方としゃべり方も教えていただけませんか。 作文 「だんだん肌寒くなるにつれて、人あたりの着ている服は多くなっている。」 親しい友達に言う文 「最近、冷えてきたね。なんか町の中の人々はだんだん多めに着てるような気がする。」 作文が上手になりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。 下記の中国語の文が日本語に訳したらどういいますか 下記の中国語の文が日本語に訳したらどういいますか。 ”汉语中的 ‘姓’有两种词性。一种是名词,另一种是动词。” キーワードの「词性」が日本語だったらどういいますかわからないですが。 レベル低いので、今できた文は「中国語の「姓」には二つのXXXがあります。一つのXXXXは名詞、もう一つのXXXXは動詞です。」 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんばんは さっそく回答を参考にしてメールを送りました。 回答の回答はうまい説明ですね。 回答ありがとうございました