アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。
確かにこの単語は一年毎の行事・記念と言う意味として使われてきた単語です。 しかし、今では、この一年毎、と言う意味合いをなくして単なる記念日としてよく使われますので、6 month anniversaryと言う表現は一般的といって良いと思います。
付き合ってから4週間目だ、という表現(女の子の方がこういう事に関して敏感な様の思えますが<g>) Do you know what today is?と言って「彼」を困らせる表現をして、(もちろんのごとく)Is today anything special?と聞き返し、Today is our 4 week anniversary!!!と言う表現が使われますし,
ニューオリーンズをどん底の落としたハリケーンKatrinaの事に関しても、two-week anniversary, 4 week anniversary,の表現はニュースでも使われます。
つまり、非常に一般的な「記念すべき日」「忘れられない日」「忘れてはいけない日」としてこの単語は使われます。 つまり、この単語の持つ意味合いが生きた英語として昔のままでは使われていないと言う事なのです。
ですから、ご質問のように、6 month anniversaryと言う表現は全く問題ない表現であるし、それに対し何かもっと記念行事的な意味合いを持たせるのであれば6 month commemorationでも良いと思いますよ。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
詳しく説明していただきありがとうございます。 とてもわかりやすく参考になりました。 ありがとうございました。