• ベストアンサー

聴音記譜・新曲視唱って何ですか?

私は中2で、音楽部に所属しています。 今私は、音楽科のある高校を受けようかなと思っています。 その高校では、聴音記譜・新曲視唱の検査があるそうです。 しかし、聴音記譜・新曲視唱とは何のことだか分かりません。 分かる方がいらしたら教えてください。 あと、ピアノなども習っておらず、どうしたらいいのか分かりません。 やはりピアノはならっておいたほうがいいのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

聴音記譜とは、旋律聴音の場合は、拍子と調と小節数をまず指定され、ピアノでメロディーを決められた回数弾きますので、その時間内に、楽譜に書きとめることです。 新曲視唱は、8小節から16小節くらいの長さの楽譜を渡されて30秒ほど、黙視してから、最初の音又は、主音を弾いてもらい、歌うことです。 この時、階名唱(ドレミデ歌う)ラで歌うなど指定があると思います。 指定のない場合は、好きな方法で、リズムと音程を正確に歌いましょう。 midori7377さんは、音楽科の何専攻で受験されるのですか? その時の受験科目にピアノの実技はありませんか? ない場合でも、ピアノは入学後は必修の所が多いですので、すぐ勉強された方が良いと思います。 音大受験には、必要になると思います。 聴音やピアノは専門の先生について勉強しないと独学では、無理だと思いますよ。 また、受験科目に楽典はありませんか? 一度、音楽の先生に相談されてもっとよく調べられた方が良いと思います。 行きたい学校の説明会にも必ず参加して、過去の試験問題集なども購入されて自分の実力で受験可能かどうか確かめてください。 あと1年半しかありませんので、今の感じですと相当の努力が必要です。

noname#22659
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 もう少し考えてみようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

音楽科のある高校を受けたい、と思っている、ということは、音楽をある程度専門的に学んでみたい、ということなのですよね? 何の楽器(声楽を含む)を専攻したいかは決まっているのでしょうか。音楽高校、または高校の音楽科というのは、かなり専門的に実力を伸ばしたい生徒たちのためのものです。 もし、今まで何の楽器もやっていなくて、なんとなく音楽に憧れているだけでしたら、すでに子どものころから、あるいは中学のブラスバンドなどで楽器を鍛えた人たちといっしょに実技勉強することになるので、今から照準を合わせるのはかなり大変だと思います。 聴音、新曲視唱というのは音楽を専門に勉強する人たちの基礎力をはかる一つのテストなんです。音感にすぐれている人で、今まである程度音楽実技の素養を積んできていれば、短期集中でもけっこうマスターできる人もたくさんいます。ご質問の書き方から、何の楽器で、音楽を専門にしたいのかがわかりにくいので、回答もしにくくなりますが、音楽科がある高校でも普通科を受けるなら、聴音や視唱のテストはないはずだと思います。 進路で考えているあなたの質問に、何人かの方が真剣にアドバイスや回答をしてくださっています。一人ひとりの方の気持ちに、あなたも一人ひとり感謝に言葉を書いてはいかがでしょう。コピーで貼り付けただけのお礼では、みなさんの誠意を感じていらっしゃらないようにみえてしまいます。 これからの大人の世界、とりわけ音楽の世界では、一人ひとりの恩人への気持ちの表し方、というのはとても大切になってきます。(これを見誤ると、才能があってもサポートしてもらえないこともあります)。どうぞ回答者一人ひとりの方へ、短くてもお礼の言葉を個々に考えて書いてさしあげてくださいね。

noname#15576
noname#15576
回答No.3

【聴音記譜】は、ピアノで決められた課題を弾いてもらい、それを五線譜に書くことです。7,8回は弾いてくれると思いますし、間隔もそれなりにあるので、訓練しておけば出来ると思います。 【新曲視唱】何曲か課題(一曲と言っても短い)が出され、何秒か見てからそれを伴奏なしで歌うことです。音符の長さ、リズムなどが大切です。 「専攻」といって、何の楽器を専門に勉強するかを決めるのですが、それがピアノかピアノでないかで練習曲のレベルも変わってきます。もしピアノであれば、今からでも一生懸命やらないと受験の時に大変です。ですが、ピアノ以外を専門にやりたいのであれば、そこまで練習しなくても大丈夫だと思います。 私は、中3の5月から受験専門にピアノを習いました。それまでクラシックは弾いた事がありませんでした。 音楽の大学のことを「音大」というように、音楽科の高校のことを「音高」といいます。色々調べてみて下さいね^^ 応援しています。頑張って下さいね。

noname#22659
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 もう少しじっくりと考えて見たいと思います。

回答No.1

聴音記譜は、音を聴き取って楽譜にし、正しく書かれているかどうかを見るものですね。一般的には耳コピーとか言います。midori7377さんは音を聞いてドレミがわかりますか?単音ではあまり分からなくても曲全体を聴いて音を取って譜面に書ければいいわけです。 新曲視唱は、譜面を渡されて、それを見て譜面通りに歌うものです。コールユーブンゲンとかを使うことが多いですね。 参考URLもご覧ください。がんばってくださいね!

参考URL:
http://www.obra-p.co.jp/eggs/0408/1_1_0408.html
noname#22659
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 もう少し考えて見ようと思います。

関連するQ&A