• 締切済み

凡河内躬恒 の和歌について

凡河内躬恒の和歌 夏と秋行きこう空のかよいじはかたえすずしき風やふくらん の表現技法はなんですか? 鑑賞はなんですか?

みんなの回答

  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.1

 大意は、「(夏が帰っていき、秋がやってくるので)夏と秋が行き違う空の道では、片方(=秋の方)では涼しい風が吹いているでしょう」ぐらいかな。」  (ということは、道の夏の通っている側では暑い風が吹いているということになります。)  夏と秋という季節を人間に見立てて、それが空の道ですれ違って、季節が入れ替わるということですから、表現技法としては「擬人法」ということになりますね。  平安時代ですから、空を飛べるわけもないし、頭の中で。今ごろ空の上の方ではこんなふうに夏と秋がすれ違っているんだろうなあ、と想像しているわけで、まあ、季節の移り変わりを観念的・理知的にとらえた歌と言えましょうか。  「六月(みなづき)のつごもりの日詠める」(6月の月末の日に詠んだ歌)と古今和歌集に詞書(ことばがき)のある歌です。旧暦では1・2・3月が春、4・5・6月が夏、7月からは秋になりますから、夏の最後の日に詠んだ歌ですね。

関連するQ&A