• ベストアンサー

酵素の働き再質問

昨日、酵素働きと対照実験について質問した者です。昨日は的確なお答えありがとうございました。 そこで再質問なのですが、なぜカタラーゼの事を調べる際に、大根おろしと大根片、二酸化マンガンの粉末と二酸化マンガンの粒を使って実験を行うのでしょうか?またこの手法には昨日質問した、対照実験というものも何か関係しているのでしょうか?度々の質問で申し訳ありませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

酵素反応は,酵素(女の子)と基質(男の子)が結合しないと起こりません。 いま,細胞という家に男の子と付き合うことを禁じられた箱入り娘(酵素)がいたとしましょう。細胞の外には男の子がウジャウジャいますから,細胞が壊れて箱入り娘が自由になれば当然カップルの数は増えますよね。 また,最適温度がなぜあるか教わりましたか。温度が高くなると男の子や女の子の活動が活発になります。デートの回数が増えるのです。当然カップルの数は増えますね。しかし,温度が高くなりすぎると女の子は熱中症になってしまいます。この様に酵素が作用力を失うことを失活といいます。 失活の原因は,酵素がタンパク質で出来ているためですが,今の教育課程では扱わないのでしょうね。それとも生物IIで扱うのかもしれませんが…

その他の回答 (3)

回答No.4

>細かくする方が酸素の発生が活発でした。僕が思うには、表面積が関係してるのかな?と思っているのですがどうなんでしょうか? いいセンではないですか。 あとは、大根のなかで、酵素がどのように存在しているか(細胞のなかにありますね)を加味して考えるといいと思います。

  • goo_baku
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

大根などの多くの植物にはカタラーゼという酵素が含まれています。 また二酸化マンガンにはカタラーゼと同じ働きがあります。 それぞれについて、つぶした場合とそのままの場合で変化を観察しようとしているのだと思います。 この実験をする際にも過酸化水素水だけではなくて、水だけを使った対照実験をしないといけません。

回答No.1

「なぜそうするのか」ではなく、それぞれの実験区でどのようなことが起こったか、どのようなちがいがあるかを、あなた自身が観察して「どうしてそうなるのか」を考察するのがポイントだと思いますよ。 で、細かくしたのとかたまりとでは、どういう違いがありましたか?

hxwalz
質問者

補足

細かくする方が酸素の発生が活発でした。僕が思うには、表面積が関係してるのかな?と思っているのですがどうなんでしょうか?