• 締切済み

過酸化水素水とオキシドールから酸素の泡が発生してもすぐにつぶれてしまう理由

先日、学校で酵素の働きに関する実験を行ったのですが、 その際に、温度に対する活性についてカタラーゼと比較するために二酸化マンガンを使用したのですが、 高温処理しなかった場合は両方とも泡が発生したのですが、カタラーゼを使用したほうの酸素の泡の高さは徐々に高くなっていったのですが、二酸化マンガンを使用したほうは同じ高さが続きました。 なぜ過酸化水素水とオキシドールから酸素の泡が発生しても泡の高さが高くならないのでしょうか? 逆になぜカタラーゼを使用したほうは泡の高さが高くなるのでしょうか?

みんなの回答

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.3

No.1です。少し追記。 酸素に限らず、泡の発生量と泡の消滅量が釣り合えば一定の高さから変化せず、消滅量が少なければ高くなっていきます。 但し、泡の消滅がゼロであっても際限なく高くなることはなく、泡の発生による持ち上げようとする力(膨張/反発力)が重力(泡の総重量)と釣り合えばそれ以上の高さにはなりません。 そのまま泡(気体)の発生が続けば内圧が高くなる分、また高さは上昇します。

回答No.2

カタラーゼと言っていますけれど、実際に入れたのカタラーゼそのものですか? カタラーゼを含むと言われているレバー? ジャガイモ? それとも精製したカタラーゼそのもの? レバーとかジャガイモなど生ものを入れれば、タンパク質、炭水化物など液に粘りけを与える成分が溶け出してきます。精製したカタラーゼもそれ自身タンパク質ですから、なにも溶けていないときより粘りけがでる可能性はあります。液に粘りけがあると泡がつぶれにくいのですね。 二酸化マンガンは水に溶けないし、粘りけ生じませんので、さらさらの液のままで泡はすぐつぶれてしまいます。

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

泡となるために必要な、液体の粘度と表面張力の違いによる。