• ベストアンサー

新しいあいさつ「お疲れ様」について

 現在、あいさつ語として「お疲れ様」「ご苦労様」が定着しつつあると思います。使われてきた意味は、ねぎらいの意味を含むものだったように思います。しかし、最近大学生の間で「おはよう」「こんにちは」「さようなら」と同じように使われている光景をよく見ます。 朝学校で会うと「お疲れ~!」、校内で先輩に会うと「お疲れ様です。」、授業に向かう友達に「お疲れー。」、友達とカラオケに行って帰るときに「じゃあお疲れ!」・・・という表現です。  相手をねぎらうわけでもなく、疲れている様子があるわけでもなく、普通のあいさつとして言っているようです。今までの使われ方とは違ったあいさつになっていると思います。この表現について間違っていると思いますか?それとも新たな表現として認めてもよい表現だと思いますか?そして、似たような表現である「ご苦労様」はやはり使うことはないのでしょうか?みなさんはどう考えますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 学生同士の場合はともかく、社会に出たら「ご苦労様」は目下の者にしか使わない言葉です。出入りの業者とか部下とかをとりあえずねぎらう時に使います。なので今後も定着?することはないと思います。  その代わり「お疲れさま」は同年代からちょっと上くらいまでは使います。そう言えば学生時代にも終業後に「お疲れ~」と言って別れることはありましたね・・・。間違っているとは思いませんでした。  お嬢な学校を出た人は「ごきげんよう~」といってさよならしますよね。 定着しませんよね・・・。なかなか。  本当の事を言えばみんなが使っているわけではなさそうなので、ご自分がそれで良いと思えて、社会的に不作法じゃなければ良いのでは?

-smily-
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 やはり「お疲れ様」があいさつとして定着することはないんですかね??私は「お疲れ様」を使った相手が嫌な思いをしていたら困るなぁと思います。皆さんの思われていることが一致することって難しいですね・・・。

その他の回答 (8)

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.9

こんばんわ。 (って書いたら、正しくは「こんばんは」だ!って指摘されそうですね。) 現在は挨拶は何でも「お疲れ様(です/でした)」ですが、私も学生時代から「お疲れ様」「おつ~」など使ってました。 当時は「大人の挨拶」って感じだったかもしれません。 個人的には、小うるさく言うほどとは思いませんので、許容範囲だと思います。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「大人の挨拶」ですか。新しい意見ですね。 個人的には後輩から「お疲れ様です!」と言われて不快な思いをしたことはありません。言葉本来の意味を深く考えすぎず、気軽に使えば大丈夫ですよね。そう思っていることが言葉の乱れにつながるんですかね・・・。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

40代のオヤジです。 会社で同僚などとすれ違う時なんか 「よっ お疲れ!」と言うのは あるのでは? 終業時刻でなく あきらかに お客様に営業に行く同僚などに「お疲れ~」と言うことも。 自分のこどもが、勉強遅くまでしてた 翌朝に(家の中で)「おはよう。(昨晩は)お疲れ」と言ったことあると思います。 いいんでないの? >相手をねぎらうわけでもなく 今日これからの一日のがんばり や 次の授業で集中すること などを ねぎらっているのカモ~。 ============================ 「失礼します」もありますね。 朝からは使わないと思いますが・・。 「ごきげんよう」は 会った時、別れる時のどちらでも使えるような気がします。 ==補足要求です===================== ところで、 >新たな表現として認めてもよい表現 とは 誰が 認めるのでしょうか? 認めると どうなるのでしょうか?? 教えてください。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 家族に使用するというのは初めて聞きました。やはりあいさつの一つとして使えるということなんですかね。 補足要求についてですが・・・ 誰が認めるというか、社会的に使って不都合ではないかという意味で書きました。使用するにあたって皆さんが「嫌!」と言ったら認められてないということで、多くの人が「OK!]を出してくれれば認められているということですかね・・・。認められると言うことは、あいさつとして使ってよいという新たな発見だと思い、書きました。 改めて指摘されて困ってる自分がいます・・・。はっきりした回答ができなくてすいません。

  • hitsuji3
  • ベストアンサー率22% (33/144)
回答No.7

私の身近では、仕事を終えて帰るとき、帰る人と残っている人同士で「お先に失礼します」「お疲れさま」または「ご苦労様」というふうに使います。 たぶんそれが一般的だと思いますが、営業職の友人は、電話をかけてきて「お疲れさまでーす」食事に行くと「乾杯」の代わりのように「お疲れさまでーす」を言います。 「ギョーカイ用語のようなものかな?」と思って付き合っていますが・・・。学生同士でも言うとは知りませんでした。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに学生同士でも「乾杯」の代わりに「お疲れー。」てやってました。当たり前のように使ってましたが、これも違和感ありますね。営業職の人は使うというほかの人の意見もありますが、なぜ営業職の人は使うのでしょうか?営業で回っていると目上の人に会うことも多いと思いますが、その場でも使うんですかね??

noname#62864
noname#62864
回答No.6

疲れているはずのない人に、「お疲れ様」というのは違和感があります。 夜勤明けでもないのに朝から「お疲れ様」とか、これから授業に行く人に「お疲れ様」ですか? 私には理解できません。 仕事が終わったときも、帰る人は「お先に失礼します。」ですよね?後に残る人が「お疲れ様」ならわかりますが。 やはり、本来は何かをやり終えた人に対するねぎらいの言葉だと思います。そうでない使い方には違和感があります。 「ご苦労様」も似たような感じだと思います。No.2でも指摘されていますように「ご苦労様」というのは、目上の人に使う言葉ではありません。 我々が苦労するようなことでも、目上の人にとっては簡単だろうからということだと思います。 でも、そうだとすれば、「お疲れ様」も似たようなものですので、目上の人には使わない方が無難かもしれません。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 相手をねぎらう言葉というのは目下の人が目上の人に言ってはいけないんでしょうか?「いろいろ忙しいことがありましたね、本当にご苦労様でした。」のような意味で使用していても目上の人はこの表現を嫌うのでしょうか??そのような言葉を相手に言いたいときはどうすればいいんですかね。きっとこれからもこの問題は答えがみつからないような気がします・・・。

  • finrandia
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.5

悪意から発せられているわけではないし、(疲れていないことに対して)馬鹿にしているものではないので、「お疲れ様」ということに対して違和感は持っていません。 友達という親しい間柄だからこそ、「今日も遅くまでお仕事おつかれさまでした。あなたがまだ仕事をされているのに失礼とは存じますがお先に失礼いたします」ではなくて、「ほな先に帰るわ。お疲れ」と言えるんじゃないでしょうか。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も親しい間だからこそ言える言葉だと思います。しかし、目上の人となるとどうなんでしょう?そこまで気にしなくていいんですかね?皆さんがfinrandiaさんのような考えを持って使用してくれたらこのような問題も解決しそうですね。

  • Oni-COM
  • ベストアンサー率28% (51/177)
回答No.4

学生間の「お疲れ様」は見てて腹立ちますよね。。。(苦笑) 「ご苦労様」ですが、#1さんが回答されています様、目上の方が目下の部下に労う言葉です。 また某カメラ量販店は社長が「お疲れ様」は疲れをイメージさせ、元気No1を対外イメージとして売りにしている為適切な言葉ではないという事で全社「ご苦労様です」が挨拶になっています。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「ご苦労様」について『近世は目下から目上の人に使用していた』と記述されていた本をみつけ、現在とのギャップに驚きました。でもOni-COM さんが教えてくださった某カメラ量販店のように、「ご苦労様です」をあいさつにすると割り切っているとこのような問題が出てこなくてすみますね(笑) Oni-COM さんは学生間の「お疲れ様」はなぜ腹が立つのでしょうか??

  • kakko-
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

学生だけではなく若い営業マンも「お疲れ様」を連発しているようですが、おばちゃんは非常に違和感を感じております。 初めて電話でお話をする見ず知らずの人から、それも朝っぱらから「お疲れ様です」ではねぇ。 「おはようございます」「おいそがしいのに申し訳ございません」「では失礼いたします」等々ひっくるめて「お疲れ様」なのでしょう。 しかし違和感を感じているのは少数派のようで、「お疲れ様」に対して「お疲れ様」と返さないのは無愛想と思われがちです。いつのまにか新しい挨拶として定着していくような気がします、認めたくはないのですが。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに仕事関係の人に電話をすると「お疲れ様です。○○会社の××と申します。」という流れをよく経験します。やはりあいさつとして定着している現れなんでしょうかね・・・。 しかし、kakko- さんのように認めたくない人もいるようなので、使う場合には失礼にあたらないように気をつけなければいけませんね。 なぜ認めたくないんでしょうか??

回答No.2

「こんにちは」「おはよう」の代わりに「お疲れ様」は、違和感ありますね。 何かをやり終えたときに、「お疲れ様」ですから。 「さよなら」の代わりの「お疲れ様」は、まあ、許せますが、「お疲れ、じゃあね!」って使ってます。 「さよなら」は、ちょっと次に会うのが遠いような感じがして使いにくい。 「ご苦労様」は、目上の者が下位の者に使うので、友人(=同格)には、私は絶対に使わない(友人を見下してる感じがするし、言われると「私はあなたの部下なの?」って思っちゃいます。)。

-smily-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やはり「おはよう」「さようなら」のと同じように使うということには違和感がありますよね。学生はどう思っているのか・・・。 「ご苦労様」はある本に『近世は目下から目上に使用するのが普通だった』という記述があり、驚きました。いつから逆になってしまったのか不思議ですね。

関連するQ&A