• ベストアンサー

火打石

火打石を鳴らして縁起を担ぐ慣習は、いつ、どうして発生したのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 えーっと、鳴らしているわけではなくて、実際に火をおこしているんです。あれはライターの着火装置といっしょで、火花が散ります。その火花を燃えやすいものに移せば火がつくわけですが(綿、付木)など、それをやらずに、火花でお清めをしているわけです。切火といいます。  現在のような火打石セット(石と打金)ができたのは戦国時代ごろからで、庶民の間で一般的になったのは江戸時代ですので、切火の風習もそのころに成立したものであるようです。火は神聖なものと考えられることが多かったので、塩や酒でお清めをするのと同じ意味で、切火を行ったようです。神社で供物を神前に捧げる際に、切火で清めをしたのが淵源という説もあり、これはいま少し時代が遡るのではないでしょうか。

noname#231898
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。

関連するQ&A