• ベストアンサー

石材店の看板の「石」の字

奈良の吉野川沿いの道を車で走っていたら石材店の看板の石の字が変わっていました。石の「口」の上に点「・」が付いていました。一軒だけではありませんでした。 これはどういう意味合いのものなんでしょう。 商売上の都合とか縁起担ぎのようなものものかもしれませんがそれでも意味があるはずだと思います。ご存知の方がおられましたらお願いします。吉野以外でもこういう字体を使っている例があるのでしょうか。 縁起担ぎでは「近鉄百貨店」の鉄の字は「失う」ではなくて「矢」を使っているというのを聞いたことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

異体字です。 その字を収めている漢和辞典もあります。 Unicode:4096 (CJK統合漢字拡張A領域) に定義されていますが、 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=4096 Unicode Standardの見本字体は「ヽ」が巨大すぎます。 次のページは文字化けしますので、 表示>エンコード(>その他)>繁体字中国語 (Big5) にしてください。 http://140.111.1.40/yitia/fra/fra02823.htm [研訂説明]をクリックすると解説があり、[丶]のある字について『古今通用』が“「石」の古字”とするのを引き、また『正字通』が“隷書では点、縦画、横画が加わっている”と言うのを引いて、“「石」の異体字である”とされています。 (なお、中国の字書などで「古字」と言うのは、“かつて使われたが今は使わない字”の意味であり、現在の標準的な字よりも先にあったことを意味しません。 単語レベルで言えば、「古語」ではなく「死語」に近いものです。) 「鉄」の[失]を「矢」に替える例は「JR東日本」にも見られます。 http://www.jreast.co.jp/ この字は本来の漢字として、音「シ」、字義“やじり”ですが、日本ではもっぱら「鉄」の異体字として使われますね。 Unicode:9243 (CJK統合漢字) JIS X 0213 面区点:1-93-11 (第三水準) に定義され、 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=9243 Vista搭載のMS書体には加えられています。 現在でも、 JS平成明朝W3[JISX0213:2004] (一太郎2005/2006ユーザー特典フォント) などの対応済みフォントがインストールされていれば、Word、Excel などに使えます。 * 中国人の多くは、この字を日本で「鉄(鐵)」の代わりに使っているとは知らないでしょう。

ht1914
質問者

お礼

詳しい説明有難うございます。 石にも鉄にも異体字があったのですね。石が古字として記載のある物とは知りませんでした。 でも石材店でもJRでも異体字として知っていて使っているのでしょうか。 私は近鉄百貨店の場合、「お金を失う」というのは商売上縁起が悪いという判断で矢の方を使っていると思っていました。 近鉄のHPを開いたのですが鉄道の方も百貨店の方も普通の鉄でした。昔の百貨店の包装紙は矢になっていたとおもいます。現在の利用状況は分かりません。  金偏に矢がやじりの意味だということですが「鏃」よりも分かりやすいですね。

その他の回答 (1)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

ヽ 有りの「石」は、異体字とのこと。 参考・・・・・http://okwave.jp/qa2599547.html 石材店の創設、開業年月日を調べてみないと判らないのですが・・・・ 老舗の店が開業当初からその字体を使っていて、そのまま現在も使っている。 後発の店も、それに倣って使っている。 それが慣例化してしまった。 のでは?と推理。

ht1914
質問者

お礼

早速のご返事、有難うございます。 過去の質問にあった内容なんですね。ローカルな特殊な例であると思いこんでしまっていました。ある程度認められた異体字であるとは思いませんでした。 でも点を付けて使い始めた意味合いというものはあるのでしょうか。

関連するQ&A