• ベストアンサー

戦後の農地改革

農家で現在田んぼを6町以上持ってる大農家は戦後の農地改革してもそれだけ残る大々農家だったと言うことが多いのですか、どうだったのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

農地改革では、農地を所有して「小作人」に耕作させてピンはねしている地主から、小作人に農地を渡したわけですから、 戦前から、それだけの農地を「自作」していた、ということなのではないでしょうか?

mersess
質問者

お礼

戦前から大きくやっていればあるということですね、どうもありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

戦後の農地解放はそれまでの小作人を無くすのが目的でした。 従って実際に耕筰をしていた分は当然実際の耕筰者の土地になります。 大規模の田地を保有し続けるのは一族親類が耕筰していたのをまとめたのかなんらかの方策があっての事とおもいます。

mersess
質問者

お礼

一族の田地をまとめた可能性もあるということですね、どうもありがとうございます。

関連するQ&A