- ベストアンサー
必要以上に引き落とされている社保の金額の仕訳
今年から報酬を減らしたのですが、社会保険事務所には通知を忘れていました。 報酬は300,000から250,000に減額しました。 役員報酬 250,000/現金 預り金 26,500 ですが、300,000であれば、社保の個人負担は33,000円ぐらいです。 ということは1ヶ月あたり6,500円変わってくるのですが、預かり金以上の金額が引き落とされている仕訳はどのように書けばいいでしょうか? 法定福利費 /普通預金 預り金 26,500 【?】 6,500 月額変更届を出すと、社会保険事務所から、払いすぎの分を返してもらうみたいですけど、そのときは【?】と相殺をしたらいいんですよね? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
預り金勘定を使うとヤヤコシイ現象が起きます。 そこで私は法定福利費勘定のみで処理します。 >役員報酬 250,000/現金 預り金 26,500 は、次の通り。 役員報酬 250,000/現金 法定福利費 26,500 >法定福利費 /普通預金 預り金 26,500 【?】 6,500 は、次の通り。 法定福利費 33,000/普通預金 と、すると総勘定元帳では不合理は起きません。 後は社会保険事務所から返金があった時に個人に返すだけです。 社会保険を預り金勘定で処理すると期末で一致させるのに苦労します。 法定福利費の貸方を利用すれば面倒が無いです。
その他の回答 (1)
- penguin-san
- ベストアンサー率0% (0/2)
単純に法定福利費で計上し、返金時に法定福利費の マイナスとしてはどうですか? 決算月でしたら、仮払等の処理が必要となりますが、 通常月なら大丈夫でしょう。
お礼
とても参考になりました。ありがとうございました。
補足
法定福利費は「事業者」の科目だと思ったのですが、 個人負担だと別の項目(仮払い?未払い?)が適しているかなと思ったのですが、後で確実に返ってくるものであれば、法定福利費で計上しておく方がスマートでしょうか?
お礼
なるほど、法定福利費でまとめてしまうと楽ですよね。アドバイスありがとうございました。