スケールの覚え方
クラリネットを趣味で吹いてる中高年です。
スケールを覚えようと思ってるですが、なかなか身に付きません。
みなさんはどうやって覚えているのでしょうか?
クローゼの教本にあるスケールは長短続けて全調が通して吹けますが、臨時記号ですべて書かれてて、ガン見しても間違えてしまいます。
指に覚えさせようと何度吹いても、古い頭では丸暗記は難しい。
なので急がば回れで、規則性を整理して調や#♭の数を意識して吹こうかと思ってます。
まず、長調は全て頭に入れて空で指が勝手に全調吹けるようにして、旋律的短調は上下で#♭の数を考えてから吹くのがいいかと・・。
次のように自分なりに考えてみたんですけどどうでしょうね?
1.#をプラス、♭をマイナスとして#♭の数を計算で求める。
2.半音で5つ#♭が増減する。(半音↑で-5、半音↓で+5)
3.12を足し引きして±6内に丸める。
4.短調は長調に対して-3する。
5.旋律的短調の上りは長調と同じと考え、3番目だけ♭を付ける。
例えば、ロ長調ならハ長調の半音下だから+5なので#5つ。
シ・ド#・レ#・ミ・ファ#・ソ#・ラ#・シ
ト短調なら、ト長調が#1つなので短調は1-3=-2と計算し♭2つ。
上りは#1つで3つ目を♭するから、ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファ#・ソ。下りは♭2つで、ソ・ファ・ミ♭・レ・ド・シ♭・ラ・ソ。と間違いなく吹けます。
#♭の増減は、半音で即座に計算するのは面倒だから、実際には近い音階から計算するのがいいのでしょうね。
・全音↑で+2、↓で-2。
・五度↑で+1、↓で-1。
・短三度↑でー3、↓で+3。
例えば、イ長調はト長調の1音上だから+1+2=+3だから#3つ、ホ長調はハ長調の2音上だから+2×2=+4だから#4つ、とか。
「五度圏」という円形の図があるようですが、これを見て順にスケールを吹くと身につくでしょうかね。
主音⇔#♭の数 を即答できると楽譜がなくても吹けそうですね。
あと、呼び名も和・伊・独・英がありますが、どう使い分けてますか?
移調楽器は運指はドレミ、実音はCDE(ツェーデーエー)とドイツ語でいいのでしょうか。
書く時はわかりやすさから英語で「G#」とか書くのですが、読む時は「Gis(ギス)」と独逸語で読んでしまいますが、日本人なら「嬰ト(えいと)」と読むべきですか?
徹底してる人はいますか?