• ベストアンサー

神という言葉が使われ始めたのは

神という意味の言葉が使われ始めたのは歴史に残ってる最古のものでいつなのでしょうか? また、その時に使われていた「神」とはどういう意味なのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroh
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

アメリカ人はこうでしょう。アダムのとき。全知全能。 日本人は理解に苦しみます。しかし彼らはこういう世界観が常識です。 本当の最初は1つの意味で、そこからいろいろな意味に派生していった ▲バベルの塔が当てはまります。 「得体のしれない何か」 ▲あってあるもの(わたしはある)モーセに神は自分の名をこう言った。

lifeishell
質問者

お礼

バベルの塔の話は知らなかったので、調べてみました。いろんな言葉の意味が派生しすぎて意志の疎通が困難になった・・。本当にそうだと思います。 言語が一種類しかなかった頃があったなら、さぞかし楽だったでしょうね。GODという言葉の意味も大分薄くなってきてしまってるような気がします。 あってあるものですか。 物凄く意味深で、興味深いです。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

数年前に森元総理の日本は神の国発言がありましたが、その時、西欧諸国はベタ記事で「countory of spirit」と紹介されていたと記憶します。今使われている神は、英訳すると決してGODでな無いと思います。畳がtatamiの様に、GODはゴットだとおもいます。私などは、宗教も道徳やしきたりと訳したほうがより正確だと思っております。 神は「お上」だと思いますから、使うのは文献を書く支配者ではなく、被支配者で、今昔物語に「神も仏もいない」という感じで使われるのは初めじゃないかと想像します。 根本的なところは、話せば判ると思っている日本人と話し合いで理解できるわけないじゃんって思っている西洋人の違いでしょうか。西洋では自分を理解してくれる唯一の存在が神で、日本では自分の理解を超えた所にいらっしゃるのが神様だとおもいます。

lifeishell
質問者

お礼

本来はキリスト教などの宗教的な意味合いで使われていた(GOD)を、無宗教あふれる日本の人が勝手に別の意味にしていたという所でしょうか。では、逆に日本で一般的に使われているような神という言葉は、英語にするとどうなるのでしょうか。 とてもわかりやすい回答有り難うございました。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

 質問者さまの言われる「神」とは、広義での信仰上・宗教上における崇拝・畏敬対象の存在を表す意味での【かみ】のことでしょうか。これは、神道の「カミ」、ユダヤ教・キリスト教・イスラムにおける「創造主(唯一にして絶対なる神)」、仏教の「Buddha(仏=如来)」、また日本の民間信仰における「かみ・ほとけ・先祖・モノ」など、すべてを総称する言葉です。  次に【かみ】といっても信仰・宗教、宗派または民族、時代、地域が異なれば概念はまったく異なります。つまり日本の「カミ」は「すぐれたるもの・尋常でないもの」ですし、支那の「神(shen2)」は、「人知を超えた存在」、ユダヤ教・キリスト教・イスラムにおける「創造主」は「唯一にして絶対なる存在」、仏教の「Buddha(仏=如来)」は「真理に目覚めたる者・真理そのもの」など、その定義はことなります。  ですからそれぞれ異なる定義を、共通点が見受けられるところから便宜上に【かみ】という名称を付けているのであって、何をもって「歴史に残ってる最古」の【かみ】といえるかが確定できないと思います。  なお、イラクのシャニダール洞窟で発掘されたネアンデルタール人の化石に複数の花粉が発見されたことから、このころには死者を悼む心があり、副葬品として花を添える習慣があったという説があります(※風に運ばれた花粉との反論もあります)。これは推定ですが、先の説が正しいとすれば、もしかしたら20万~3万年前ごろには目に見えない存在を意識しだしたのかもしれませんね。

lifeishell
質問者

お礼

ごめんなさい、その通りです。私の言っているのは、崇拝の神は抜きぬして、yuhkohさんがおっしゃられた仏陀や創造主など、「得体のしれない何か」に似たような言葉が使われたのはいつなのかという事です(崇拝の神も時として当てはまります)。では、神という類いの言葉は世界各地でバラバラに発生したのでしょうか?本当の最初は1つの意味で、そこからいろいろな意味に派生していったと簡単には推測してるのですが。人間が一番最初の純粋な時に感じた得体の知れないなにかはなんだったのか知りたかったのですが、遠回しすぎましたかね。ネアンデルタール人の話は何故か中学生の頃の授業で感動しました。 舌足らずで本当に申し訳ありません;; ありがとうございました。

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.1

日本における神という言葉はにはいきさつがあります。 日本に聖書が入ってきたとき、GOD に相当する適切な単語が見つからず、神道の「神」という言葉を当てたそうです。 聖書の神様は神道のような人格のない神様ではないのでもし「創造者」というような言葉を使っていたら誤解が少なかったのかもしれません。

lifeishell
質問者

お礼

そうだったんですか、それくらいGODという言葉は複雑なんですね。 日本ではなく、地球の歴史から見た「神(GOD)」の起原が知りたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A