- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベクトル場について)
ベクトル場について
このQ&Aのポイント
- ベクトル場(1)と(2)が同じベクトル場を表しているのかについて説明します。
- ベクトル場(2)は原点を中心とした円の円周方向を反時計まわりに向いたベクトルの集まりですが、なぜ(1)のベクトル場も同じく原点を中心とした円の円周方向を反時計まわりに向いたベクトルの集まりになるのかを教えてください。
- (1)と(2)の発散がどちらも0となることから、(1)と(2)は同じベクトル場を表していると思われますが、それは正しいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- toranekosan
- ベストアンサー率32% (38/116)
回答No.3
- toranekosan
- ベストアンサー率32% (38/116)
回答No.1
お礼
今晩は、早速のご回答有難うございます。 内積だったんですね。私こそ早く気づくべきでした。どうも年を取ると頭が固くなって想像力が乏しくなって困ります。(^_^) ご説明大変よく分かります。また厚かましいお願い聞いて頂き有難うございます。 そうですか。B=μHc となるんですね。 divB=0 は先のご回答やHPにも記載されていましたので、一応理解は出来たかなとはおもっていました。 丁寧なご説明でよく納得できました。 早速お薦めのサイト、お気に入りに登録させて頂きます。 また勉強の発展についても親切なアドバイス有難うございます。残念ながら英語はちょっと苦手です。 でもあなた様のような親切で心強い方がおられる事で、今後も物理の勉強を続けて行けそうです。 また疑問点が出た時、質問しますのでその折は宜しくお願いします。有難うございました。