- ベストアンサー
「さんずいへん」って3画?4画?
「さんずいへん」は「水」の略字だから4画だと、小学生の頃教わったのですが、正確なところどうなのでしょう。「にすいへん」は。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
さんずいは水を表わすので4画といいますが、それは姓名判断の場合の画数です。 国語では3画が正解です。 ちなみに、にすいもさんずいも「へん」ではありません。
その他の回答 (11)
- joker999
- ベストアンサー率22% (6/27)
>「さんずいへん」運動展開中 あははは、どんな運動かしら? もう画数は解決済みなので「へん」についてです。 以前、国立国語研究所の方にお聞きしたことがあるのですが、「さんずい」は部首でいえば、「偏」ですが、No10さんのおっしゃる通り、「にすい」同様、通常は「へん」と名のらない変な「偏」なんですね。 辞書を引いてみればわかりますが、「りっしんべん」「にんべん」「ぎょうにんべん」「ごんべん」等々、他の「○○へん」は、「へん」まで付けないと辞書には出てきません。(「りっしん」や「ぎょうにん」では別の意味になってしまいます。) ところが「にすい」「さんずい」は「へん」を付けると辞書の項目にはなく、「にすい」「さんずい」で独立して載っています。もちろん「偏」であることは間違いないので、辞書の最後には「さんずいへん」とは書かれますが、通常は「さんずいへん」という言い方はしないですね。「にすい」に至っては、辞書にも「にすいへん」とは書かれていないはずです。 なぜ、「さんずい」と「にすい」は「へん」と言わない「偏」なのかの理由は残念ながらわかりません。 どなたか教えてくれないかしら?
お礼
joker999さん、ありがとうございます。 先ず近所の小学生に「さんずいへん」が正しいと教えます。 すると子供の口コミでどんどん拡がります。 100年もすれば日本中が「さんずいへん」になります。 ・・・・・あきらめます。
- kobby
- ベストアンサー率43% (31/72)
「さんずい」は偏ですし、「さんずいへん」ともいいます。 以下、広辞苑第五版より さん‐ずい【三水】 (1)漢字の偏の一。「波」「海」などの偏の「シ」の称。さんずいへん。 (2)酒の隠語。酉水。水鳥すいちよう。 →―‐へん【三水偏】 さんずい‐へん【三水偏】 (→)「さんずい」(1)に同じ。
お礼
jk21さん、chari2005さん、kazuyamakazuoさん、shishishishiさん、kobbyさん、回答ありがとうございます。 私はマニアというほどではありませんが、漢字や日本語が好きです。 「しめすへん」は4画か5画か 「女」の2画目は横棒の上に突き出てはいけないか 「右」と「左」の1画目2画目の順番が違う理由とか 「おざなり」と「なおざり」の違いとか、そういうことを知ると楽しくなります。 子供の頃、嫌いだった国語が好きになったのは、小学校6年生の時の国語の先生がこういうことを、いろいろ教えてくれたからでした。「沸騰」が正解なのだから、「仏教」でも「佛教」でも丸をくれる、そんな先生でした。(「さすが」も「流石」で丸をくれましたが、「兎に角」はダメでした。) 最近周りの人との雑談の中で、「さんずい」の話になり、自分でも辞書を引いてみたのですが、どうも3画の方が有力だったので、皆さんにお尋ねさせて頂いた次第です。 皆さんの仰るとおり、3画で納得いたしました。その先生も、画数としては3画だけど、、、という形で教えてくれたのを、私が虚覚え(「うろおぼえ」ってこれで合ってます?)していただけだと思います。みなさんどうもありがとうございました。 <(_ _)> 「さんずいへん」運動展開中
- shishishishi
- ベストアンサー率39% (362/921)
もう回答がたくさん出ていますので、No6へのお返事へのお回答です。(笑) >>ちなみに、にすいもさんずいも「へん」ではありません。 > ええっΣ( ̄□ ̄)!? 普通、「偏」というのは、部首が左側にある場合のみいい、その他の場合は、「魚偏」ではなく「魚」、「鳥偏」ではなく「鳥」と言いますね。 ただし、左にあっても「偏」といわないのがあります。「三水(さんずい)」と「二水(にすい)」です。 これを「偏」と言うと、国語力を疑われますのでご注意を。 でもへんだねぇ!(笑)
- kazuyamakazuo
- ベストアンサー率14% (63/421)
こんにちは 漢字マニアです はっきりいいますさんずいという部種は3画です 水という部首は4画です しかしどちらも普通は漢和辞典では同じページに掲載されています なぜならさんずいという部首は水という部首とまったく同じ意味からです 変化した形と捕らえるのが最も良いでしょう ふつうさんずいは4画の水という部首の中に含まれます その先生の言ったことは正しくないですな 画数とは単なる筆の動かす回数なのです 部首は関係ありません ちなみに「にすい」は水とは関係ありません 氷を意味します にすいはにすいです 氷は普通部首は水に分類されますが氷の異体字があります どんなものかというと にすい+水です さらに余談となりますが 部首って辞典によって分類の仕方が違いことがあるんですよ だからあまり気にしなくていいと思います テストにも普通でないでしょう
- chari2005
- ベストアンサー率30% (54/177)
姓名判断では さんずいは4画です 国語の試験なら3画でよいと思います
「さんずい」という呼び方は「3画」だから、「さん(3)ずい(水)」という名称になったのだと思います。 もし4画でしたら、「しすい」と呼ぶと思います。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
手元の旺文社の漢和辞典によれば、水を表す、とあり、部首画数としては3画で登録されています。 にすいと覚えていた形は2画で、象形で氷のできはじめを表すとありました。こっちは初めて知ったので私もびっくりです。 回答としては辞書によるものなので、自信アリにしときます。
- marbin
- ベストアンサー率27% (636/2290)
3画です。 ↓が参考になりそうです。 「汗」で調べてみてください。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-iwata/
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
さんずい:3画 にすい:2画
- omoidasu
- ベストアンサー率24% (24/97)
さんずいは3画 にすいは2画です。
- 1
- 2
お礼
colocolo62さん、omoidasuさん、silpheed7さん、marbinさん、Reffyさん、error123さん、ありがとうございます。 姓名判断では4画、国語では3画ですか、、、。確か4画って習ったと思ったんですけど、間違って記憶していたみたいですね。 「しめすへん」も姓名判断では4画ではなくて5画なんでしょうか。 >ちなみに、にすいもさんずいも「へん」ではありません。 ええっΣ( ̄□ ̄)!?