• 締切済み

部首「ネ」を「ねへん」と呼んで言いのでしょうか?

以前、テレビのあるクイズ番組の問題で、 部首の「ネ」の名称を「ねへん」と答えて正解になっているのを見ました。 私が小学生だった20年ほど前には、これは「しめすへん」と教わり、 「ねへん」などと答えると先生に「ふざげるな(笑)」と言われたのですが、 いつのまにか「ねへん」でも良くなったのでしょうか?

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.6

さすがに「にんべん」を「いへん」と呼ぶわけにはいきませんが、 部首の中には 丿 : の 冖 : わかんむり 宀 : うかんむり といったものがありますよ。 「しめすへん」を「ねへん」と呼ぶことに何の問題もないでしょう。 最近言われるようになったのかどうかはよく知りません。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

私は「ネヘン」と呼んでいます。 正しいとか正しくないという議論よりも「利便性」のほうが先です。 役所では「本来の示すヘン」を「ネへん」で代用することは、一般に認めていませんので、区別をしないと混乱します。 漢字使用については、経産・文部・外務・法務など、それぞれの役所に言い分があって不合理が放置されたままです。どちらで書いても書類が突っ返されない時代になったら、私も呼び方を「示すヘン」で統一します。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

部首の「ネ」は、昔の漢字(旧字体)では、「示」の形だったのですが、新字体をつくってしまい、現在では、新聞・テレビ・書籍や実生活の中でも旧字体の漢字を見かけることはほぼなくなってしまっています。そうした状況ですから、「しめすへん」が本来正しいのですが、見た目から「ねへん」が浸透しつつあるのかもしれません。みんながそう呼ぶようになれば、それがスタンダードとなりますので、あながち「間違い」と決めつけることもできません。しかし、「ねへん」では本来の字義を説明できませんので、やはり「しめすへん」を伝えていかなくてはいけないと思います。 学校現場などでも、最近は安直に「ねへん」という言葉がつかわれているケースがあります。教える側・教わる側双方の問題がありますが、ここでは言及を差し控えさせていただきます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

.... う~ん, 絶句してしまった.... まあ, 「にんべん」を「いへん」と言っていいのなら, いいかなぁ....

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

昔から「ねへん」だそうです。 「示」という偏を「しめすへん」、「ネ」という偏(示を崩した形がカタカナの「ネ」に似ているため)を「ねへん」と呼ぶとウィキペディアに書いてありました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

学校では「しめすへん」と習いますが(多分教育要綱のようなもの)辞書では「ねへん」でも可のようです。たとえば「骨」も「ほねへん(こつへん)」のように二種類で標記しているものが他にもいくつかありました。 クイズ、時々理解できない間違いを見ますが、対象が大人のものではOKな部分があるのかもしれません。個人的に理解できなかったのは、男女わかれてチーム戦をやっていたクイズで男性側が「Mens」女性側が「Ladies」となっていたものです。男性の複数ってmenでこの[s]の意味が嫌な感じでした。

関連するQ&A