• ベストアンサー

冷凍の『冷』や『凍』は、なぜ部首が『にすい』

冷凍の『冷』や『凍』は、まれに『さんずい』として 間違う人がいます。 気持ちはわかるのですが、たぶん『水』に関係があるらしく つい『さんずい』にしてしまったのではないか。 で、愚問かもしれませんが、なぜ部首が『にすい』なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照下さい。   http://homepage2.nifty.com/o-tajima/kanbun/kan3.htm   「にすい」は氷を表すためのようです。 では。

tabtab9
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「こおり」そのものも, 本来の字はにすいの「冰」だったはず.

tabtab9
質問者

お礼

「こおり」そのものも、本来の字は『にすい』。 ありがとうございました。

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.2

ANo.1さんのおっしゃる通りです。氷です。 二水(にすい)のついた漢字を挙げてみますと、 冬、冷  みんな冷たいですね。冬もにすいです。 凝固の「凝」も、かたまる意味がありますから、氷と関係しますね。 ちなみに「さんずい」は水で「流れる」という意味が強いです。

tabtab9
質問者

お礼

『にすい』が氷に関ることということ、 はじめて知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A