- 締切済み
古めかしい言葉のような
日本語を勉強しているものです。お世話になります。 ある小説に取られた一部です。古めかしい言葉のようです。 ●「グード」は「そなた」という人の父です。 そなたにもしものことがあれば、わしはグードに申し訳が立たぬ。そんたはこの王宮にて身を休め、戦が終わるのを待つのが良かろう…… 「申し訳が立たぬ」は「申し訳ない」、「ごめんなさい」の意味ですか?どういう意味ですか? 本来、「申し訳がない」は「弁解できない」、「言い訳がない」という意味ですか?どうして「ごめんなさい」という意味を加えられますか? ●リアトはハーリンの母国です。 ハーリン:私一人だけがここで安穏としていることはできません。 ザードム:だが…リアト軍はすでに壊滅したと聞く。我がフアムがそなたらに援軍を出せればよいのだが…息子ニアルも前線に向かい、ハザ軍との激戦を強いられておる我が軍にとてもそのような余裕はない…かといってそなたと手勢の騎士だけでは到底ハザ軍と戦うことはできまい。それでも行くというのか? ハーリン:はい。申し訳ありません。 ザードム:…芯の強さは父親譲り か。 「そなたら」は「あなた達」の意味ですか?文語ですか? 「かといって」はどういう意味ですか? 「それでも行くというのか?」は「それでも行くつもりか」という意味ですか? 「と 言う」は実際、言うことがありませんが、ハーリンの考えですか? 間違ったら、解釈してください。 「芯の強さ」はどういう意味ですか? 「父親譲り」はどういう意味ですか? ●無念の最期を遂げた。 この「無念」はどういう意味ですか? 「無念の最期を遂げた」はどういう意味ですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sion_fs
- ベストアンサー率36% (152/416)
申し訳が立たぬ> 申し訳(弁解・言い訳)すら出来ないという意味です。 この文章を、現代日本語で、かつ判りやすく訳すと、 お前にもしもの事があったら、俺はグードに弁解すら出来ないだろう。 お前はこの王宮で身体を休めて、戦争が終わるのを待っていてくれ。 という様な感じになります。「そなた」とは、「お前」という意味の古語です。 「そなたら」は「あなた達」の意味です。 「かといって」は「だからといって」の略で、「だが、しかし」「だけれども」などの意味になります。 「行くというのか?」は「行くつもりか?」とほぼ同じ意味です。 「それでも行くと言うのか?」=「それでもお前は『行きます』と言うつもりか?」 「芯の強さ」とは「打たれ強い」とか「簡単にはへこたれない」「簡単にはくじけない」などの意味があります。 「父親譲り」とは、「父親から遺伝した特徴」を指します。 「父親譲りの性格」「父親譲りの身長」「父親譲りの腕力」などなど。 「無念」は、「くいをのこす」など、「悔しい気持ち」を表現する言葉です。 「最後を遂げる」とは、多くの場合は「死」を意味します。 つまり、「無念の最後を遂げる」とは、悔しさを晴らせないまま、死んでしまう事を意味します。 文章の多くが古い言葉や格式ばった言葉ですので、ちょっと自信が無い部分もありますし、現代語で上手く説明できていない部分もありますが、他の回答者の意見も聞いて判らない部分はまた質問して下さい。