- ベストアンサー
鍋が焦げ付いた!
家内が正月の小豆を煮ていて、半日忘れてしまいました。 厚手のアルミの「無水」鍋ですが、コールタールをかけたように茶色になって、中は炭です。炭をとっても底に2ミリ程度堅く炭化した小豆が張り付いています。 へらでもアルミのたわしでもとれません。 そこで、TVの生活情報で見た記憶があったやり方を試しました。半日ほど水を張り、その後数時間湯を沸かし、ゆるんだところをとるというものでしたが、柔らかくなる様子は全然ありません。男の力でも焦げ付きは剥がれません。 使いやすい鍋だったので、何とかしたいのですが、良い方法をご存じの方、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
焦げがかぶる程度に水を張り、酢を入れて30分くらい置いてから、火にかけ、沸騰したら重曹を入れてブクブクさせながら擦ると取れます。
その他の回答 (6)
- jinjajon
- ベストアンサー率65% (15/23)
ご質問の内容からするとかなり困難かと思われます。 ただどうしても・・・というのでしたら唯一の方法は業務用のフライヤー洗剤を使用することです。 カビキラー等のジョンソンの業務用別会社であるジョンソンプロフェッショナル(ジョンソンディバーシー)から販売している「フライヤーファイター」という洗剤です。 ケイ酸塩と炭酸塩で構成される洗剤で、鍋に水を張り沸騰させた後この洗剤を入れ15分くらい煮立ててください。焦げ付きが剥がれてきます。 ご質問の内容ですと2度3度必要かもしれませんが・・・出来れば、焦げ付きにアイスピックなどでヒビを入れておくと効果的かもしれません。 購入は清掃用品販売店や、東急ハンズ等で購入できるかと思います。 業務用製品なので少々値が張りますが、この手の問題でこれ以上の洗剤はないと思いますよ。 逆に言えば、これでダメなら残念ですが諦めるしかないと思います。チャレンジされてみては?
お礼
ご回答ありがとうございます。ハンズに行ってみることにしました。
- ming3
- ベストアンサー率34% (67/197)
★炭化した部分をスクレバーなどで削り取るのが最も簡単だと思います。 ★スクレバーが無ければ、大きめな金属スプーンや適当な金属板でも良いです。 ★スクレバーで削り取ってから、残りの部分は金属タワシでゴシゴシと洗います。
お礼
回答ありがとうございます。 かなり手強いので、今ダメもとで画期的な方法を開発中です。
- jyunhotaru
- ベストアンサー率19% (48/250)
酢入れてしばらく置いておくというのも聞いたことがあるし、何も入れずに、天日でカラカラになるまで干すというのも聞いたことあります。
お礼
回答ありがとうございます。 天日干しは、確かに効果的だと思います。 ただ、今回の焦げ付きはアイスピックでも穴があくだけという強力さですから、ちょっと歯が立たない感じですね。
- yo_ny
- ベストアンサー率19% (8/41)
私はステンレスの無水鍋を使っています。 アルミで同じ方法を試していいかちょっとわかりませんが... 私が教わったのは酸素系漂白剤(洗濯用)と水を入れて火にかけ 冷ましてからスポンジでこする、というものです。 焦がした時にも使えるし、揚げ物を繰り返すうちに付く 鍋が金色に変色した時もこの方法でピカピカになります。
お礼
回答ありがとうございます。 重曹を使うと方法は一般的なようですが、酸素系漂白剤は1ランク強力という感じですね。 しかし、残念ながらまだびくともしません。 こうなったら、次は配管洗浄剤などエスカレートさせようかと思っています。だんだん楽しくなってきました。
- lightanddark
- ベストアンサー率31% (82/263)
回答になるかどうか(^-^;) 一応、Yahooで[鍋 焦げ 干す]で調べてみると色々と出てきたみたいです。参考にされてみてはいかがでしょう? 参考URLで飛べない場合には、[鍋 焦げ 干す]で検索してみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 URL参考になりました。
- you19994
- ベストアンサー率40% (314/766)
重曹を使ってはどうでしょうか? 焦げ付いた部分に振りかけて 水を数カップ入れてそれを火にかけると 落ちそうな気がします。
お礼
早速の回答、ありがとうございまず。 その後、他の方の情報も含めて、いろいろやってみましたが、今のところ「焦げ」の頑固さに歯が立たないというところです。もう少し頑張ってみます。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 いろいろトライ中です。