• ベストアンサー

蒸し器って便利?ビタクラフトの蒸し器は?

専用の蒸し器を持っていません。ですので、今まで蒸す料理はほとんどしないできましたが、自分でしゅうまいを作ってみたくなりました。 これまで、お鍋の底に敷く金属の蒸しプレートを無水鍋に入れて、蒸しパンなどを作ったことはあります。量が少なければそれでも対応できるのかもしれませんが、子供もだんだん育って食べる量も増えてきたので、できれば一気にたくさん蒸せる専用のものを買ってみようかな…と思い始めました。 ただ、蒸し料理をした経験が少なく、「お湯をはった鍋にお皿を敷けばいい」とか、「せいろが便利」とかいろんな意見があり、専用の日本の蒸し器がいいのか、中華せいろがいいのか、専用のものは必要ないのか、よくわかりません。 蒸し料理名人の方、どうぞ教えてください。 今のところ考えているのは、ビタクラフトの直径25センチ両手鍋を持っており、それに合わせたビタクラフトの大蒸し器(穴があいた蒸し鍋を鍋にのせて使う)を買おうか、と。これならジャンボなしゅうまいもたくさん蒸せるのではって思っています。ただ、ビタですからすごい重いですよね…。 和食の蒸し器(昔ながらのアルミの2段になっているやつ)が軽くて扱いやすいでしょうか?それより中華のせいろがいいですか?どちらもかなりかさばるので考えてしまうのですが…。 他には魚の酒蒸しとか、野菜を蒸したりしてみたいなあと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.3

使い方によりと思います。 茶碗蒸など、高さがあるものまで考えるなら、 「アルミの安物(?)の蒸し器」がいい感じです。 量にもよりますが、「お強」くらいまで蒸かせます。 置き場に困らない一般家庭なら、 一押しです。 先の方が書かれたように、鍋部は「茹で鍋」に使えます。 大きいので、中に重ねてしまえば、何とかならないかな? 中華なべやフライパン+中華蒸篭は、 シュウマイや中華まんを蒸かすには、丁度良いし、 そのまま、汁受けをつけて、食卓に出せます。 白菜を下に敷いて蒸すとかっこいい! 二月に一回くらいしか使いませんが、 そんなに簡単にかびませんよ。 「ジャンボなシュウマイをたくさん」と書いてありますが、 果たしてどのくらいか???? 直径5cmくらいのどでかいのを、 何十個もやるなら、相当でかい蒸し器が要りますね。 湯を沸かす鍋も、でっかいものが必要です。 何しろ、沸騰させっぱなしで使うし、 途中で水を注せば、最悪の結果が待っています。 ひっくり返り難さから考えても、 大きいものは、それなりに重くないと危険です。 少ない水(湯)で効率的に蒸かす、 専用の蒸かし器(スチーマ)は、 蒸気の出口が絞ってあって(細くなっている)、 強烈な勢いで噴出すようになっています。 「お強」をたくさん蒸かすなら、 その方が早いですよ。 小さいのでやると、ガス(電気)代が堪りません。

amatsuamatsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり長い年月、専用に使われている道具はあなどれないですね。アルミの蒸し器に心がかたむいてきました。 しかし、せいろも魅力的ですね…。 しゅうまいは30個ぐらいの予定なんです。そのビタの大蒸し器でもいっぺんにはどっちにしても無理かもしれないですね(笑)。 参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

木製の中華蒸篭を愛用しています。少量蒸すときは適当なお鍋に落し蓋を利用していますが、それこそシュウマイや野菜などたくさん蒸すときや大きいものを蒸すときは重宝しています。 編んだ竹の蓋から適度に蒸気が抜けていくので水滴の落ちる心配がなく適度な蒸しあがりになるところもいい感じです。 身と蓋は別売りが基本です。欲しい段数だけ買えるところも便利です。デザインが変わるものでもないので追加するにしても困りません。 蒸篭の汚れですが、クッキングシートやお皿などを上手く利用すればさほど汚れないので水洗いと乾燥で十分です。(木製のまな板と同じ扱いです) 大きさは中華なべよりやや内輪の大きさが目安です。お湯を張ったときにやや浸るぐらいです。こうすると縁が焦げないので安全です。 自分では買ってよかったと思っているし、さらにもう一段あってもいいかなと考えているところです。

amatsuamatsu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほどー、中華せいろ、やはりしゅうまいには向いているんですね。大きさの目安もありがとうございます。お湯に少し浸るぐらい…、確かに、鍋肌にあたっているところが焦げそうですよね。 参考になりました。

amatsuamatsu
質問者

補足

補足の欄で失礼します。皆様参考になるお返事をありがとうございました。 アルミの蒸し器か中華せいろで検討しようかと思います。 蒸しものが気軽にできるようになると、いろいろレパートリーがひろがりそうです。楽しみです。ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。 うちでは、昔おばあちゃんがご飯を温め直すのに使ってたような、大きいアルミの蒸し器を使っています。 2段ではなく、深さがあり、途中すのこがひっかかる段差のあるタイプのものです。 安物ですが、これが意外と便利で・・・。 というのもアルミで結構底面積があるのでお湯が沸くのが早いんです。 ですから、パスタや乾麺などを茹でるとき、たくさんのほうれん草を茹でるときなどいつもこれです。 パスタ鍋も持っていますが、入る水の量の割りに底面積が小さいので時間がかかりイライラしてしまいます。 圧力鍋に蒸すためのすのこがついたものも持っているのですが、圧力鍋が重いのでついつい手が出ず・・・。 というわけで、安物蒸し器が大活躍です。 これを買うとき、中華せいろは洗ったり手入れが面倒そうという理由で却下しました。 おいしさでは負けるかもしれませんが、ものぐさの私にはピッタリです。 大量にお湯を沸かすのに向いているお鍋をすでにお持ちでしたら2段型のほうが便利かもしれませんけれども・・・。 いろいろ検討されてぜひお気に入りのものを見つけられてくださいね。

amatsuamatsu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど、確かにゆでものする時はアルミに限りますよね!そういう使い方もできるのは魅力ですね。しかも安いのはさらにいい! やはり気軽につかえて、軽くて扱いやすいというのは大事なことですよね。 参考になりました。

回答No.1

ビタクラフト専用の蒸し器がどのようなものかわかりませんが、重いのが気になるのでしたら、 お鍋に引っかかるところがあれば、そのサイズに合わせた中華蒸し器を購入し、乗せて使えばいいのでは? 私自身はプレートで満足しているので、やっていませんが、誰だか覚えていませんが、料理研究家の方が手持ちの土鍋に合わせて蒸篭を買って使っているというのを読んだことがあります。 これなら、蒸篭だけが増えるので下のフライパン?のようなものが増えない分、かさばるという問題は少しは解決できそうな気がするのですが。

amatsuamatsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、ビタの鍋自体には引っかかるところはないんです、蒸し鍋の方にとっかかりがついていて、それでひっかかるようになっているんです。中華鍋を持っているので、そこに中華せいろをのせて使えばいいのかなとは思うのですが、せいろというものを使ったことがないので手入れのことなどどうなのかなと。カビがはえるという話もききますし…。中華せいろって2段になっていて、けっこう高さがありますよね。そのかさ高さも気になっています。 せいろ、専用蒸し器、それぞれの使い勝手がどうなのかなということが知りたくて質問してみました。