- 締切済み
カビの単離方法について教えてください
最近、実験でカビを扱うことになりました。目的のカビを培養してかなりコンタミしていることがわかりました。どうにかして数種のカビを単離したいのですが、何か情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
>薄め方を考えてみます たしか.考えることなく.培地の寒天抜きの溶液(要加熱殺菌)と記憶しています。培値は種類が結構多いのですが.迷ったらば.その細菌がいる(枯れた・腐った・生きている)動植物の煮出し液を使うと聞いています。市販の培値は.取り扱い方が楽なのです(金さえ払えばいくらでも用意できる)が.へんな性質のある細菌の場合には.煮出し液以外育たないとか.生の絞り液(プレスで搾って.限界ろ過)でないと育たないとか.面倒くさいようです。
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
扱ってられる「目的のカビ」の由来は何でしょうか。どこかから取ってきたものでしょうか。それとも,どこかで純粋培養されていたものでしょうか。 前者の場合,edogawaranpo さんがお書きの様な分離操作をしない限り,数種の菌が混じっているのが普通でしょう。分離操作が必要になりますが,その方法などは,生化学実験講座などの実験書にのっていると思います。あるいは,類似の菌に関する報告を御覧になった方が良いと思います。 後者の場合,培養操作中にコンタミした事になりますから,何が原因かを明らかにして,無菌操作に気を付けつつ再培養された方が良いと思います。無菌操作を含む培養法についても多くの成書があります。それを御覧になる方が分かりやすいと思います。
補足
カビは純粋培養されていたものではなく、木にでてきたものをとってきたものです。 簡単な実験書などに載っている分離操作を行い、なん種かは分離できたのですが、 その他数種がまだ混ざってしまうので質問させていただきました。 カビ自体、どのような種の物なのかわからないので、類似の菌の報告も探しづらいのですが、何かカビの研究をしている方がよく読まれているような雑誌をご存知でしたら教えていただきたいです。
純粋培養(名称は疑問)で再度.分離するのはいかがてしようか。 胞子をやたら薄めて.ばいちに伸ばして.コロニー毎に再度培養する方法です。
お礼
ありがとうございます。 薄め方を考えてみます。
お礼
ありがとうございます。 市販の培地ばかり考えてしまい、煮出すという発想をしていませんでした。 助かりました。