• ベストアンサー

古文が苦手だからどうにかしたい

とりあえず、文法からちゃんとやらなきゃと思って、ネットで調べたりするけど、四段活用?ナ行変格?難しいよぉ・・・ 古文の読解に、活用の種類を覚えるのは必須ですか? 活用の種類と活用形の違いってなんですか? 形容詞、助動詞、うーん・・・ 助けてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

古文を読解するには、活用が非常に重要になってきます たとえば、助動詞の「ぬ」も読み違えるとまったく違う意味になってしまいますからね ○風と共に去りぬ(訳:風と一緒に去っていった) ×風と共に去らぬ(訳:風と一緒に去らない) 前者は完了を表す「ぬ」の終止形 後者は打消しを表す「ず」の連体形 まずは下の順で勉強するといいですよ ・文法を覚える ・単語を覚える ・ひたすらいろんな文章を訳してみる 文法を覚えるには、音読するのが一番です 少し気恥ずかしいですけどね(笑) まずは、マイナーな活用の種類から覚えていくといいと思います 活用には次の種類がありますよね ・動詞(四段・上一段・下一段・上二段・下二段・カ変・サ変・ナ変・ラ変) ・形容詞(ク活用・シク活用) ・形容動詞(ナリ活用・タリ活用) ・助動詞(動詞型・形容詞型・形容動詞型・特殊型) 覚えやすいのは形容詞と形容動詞です 2種類ずつしかないですからね ※ク活用とシク活用の見分け方    形容詞の後ろに「なる」を付けてみると見分けられます       楽・しく-なる → シク活用       安・く-なる → ク活用 ※形容動詞には「なり」で終わるものと「たり」で終わるものしかありません    あざやか・なり、あはれ・なり    さんさん・たり、さっそう・たり 次にはカ変・サ変・ナ変・ラ変あたりを覚えましょう カ変・・・「来」のみ サ変・・・「す」「おはす」のみ ナ変・・・「往ぬ」「死ぬ」のみ ラ変・・・「あり」「をり」「はべり」「いまそかり」のみ 口に出して「こ・き・く・くれ・こ(こよ)」というように繰り返してみて下さいネ それでも忘れてしまった場合は、基本に立ち返って未然・連用・終止・連体・已然・命令のどれなのかを分析しましょう ・未然形・・・後ろに「ず」をつけてしっくりくる(例:行か・ず) ・連用形・・・後ろに「たり」をつけてしっくりくる(例:行き・たり) ・終止形・・・後ろに「。」をつけてしっくりくる(例:行く) ・連体形・・・後ろに「時」をつけてしっくりくる(例:行く・時) ・已然形・・・後ろに「ば」または「ども」をつけてしっくりくる(例:行け・ども) ・命令形・・・命令の形になる(例:行け) 他にもポイントはたくさんありますが、それはまた別の機会に。

eienn
質問者

お礼

わー! こんなに丁寧に回答していただき、感激です! このご好意を無にしないように、頑張ります! ありがとうございました(*^∇^)

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

>>>活用の種類を覚えるのは必須ですか? はい。必須です。 ご質問文から察するに、口語体(=現代の日本語)の活用の知識も怪しげですね。 ^^ こんなに良いサイトがあるんですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E7%94%A8 ここの、「口語体」「文語体」の章をご覧になってみてください。 活用の種類の文字をクリックすれば、それぞれの活用の説明のページにジャンプします。 声に出して、リズム良く活用してみるのが近道です。 下記のような感じです。 口語体(現代国語) 待たない、待ちます、待つ。 待つとき、待てば、待て。→五段活用 落ちない、落ちます、落ちる。 落ちるとき、落ちれば、落ちろ。→上一段活用 文語体(古文) 待たず、待ちたり、待つ。 待つとき、待てば、待てよ。→四段活用 落ちず、落ちたり、落つ。 落つるとき、落つれば、落ちよ。→上二段活用 つい最近、下記の質問に回答しました。#7が私の回答です。 活用形(未然、連用、終止、連体、仮定、命令)について説明しています。 分かりやすく書けたと思いますので、ご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3319654.html

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

こんにちは、eiennさん。文法の教科書は、お持ちですか? 口語文法が、心配です。中学校の参考書、問題集のコーナーで、わかりやすい参考書か、薄い問題集を購入して、2,3日でやってみてください。それがすんだら、高校古文入門の薄い問題集を、2,3日で終わらせてください。わからなかった問題を、国語の先生に質問してください。 古文、漢文は、音読と暗記が有効です。中学校の教科書にでてくる古文、漢詩は、完全に暗記してください。百人一首も暗誦するのです。

参考URL:
http://www8.plala.or.jp/naomichi/
eienn
質問者

お礼

そうですね。現代の文法も怪しいですね・・・ 問題集買って来ます。 百人一首、和歌ってかっこいいですよねー(≧∀≦)ノ 全部書き写します! ありがとうございました!

関連するQ&A