- ベストアンサー
古文の勉強法について
私は0から古文を勉強しようと思っています。目標はセンター試験の古文で50点(悪くても40点以上)をとる事です。(他には一切使いません)そこで質問なのですが、センター試験で古文を50点取る為にはどういった勉強法が効率的だと思われますか?一応現時点での私のプランは「センター型問題集・模試・赤本を文法書・単語帳を使いながら解いていく」という方法を考えています。それともう一つ質問なのですが、よく問題集を解く前に文法と単語を覚えた方がいいと色々なHPや参考書で紹介されていて、その中にひっそりと省略気味で「活用を知らないのは論外」とも書いてありました。そして活用とは「古文を訳する際に、正しく意味を把握する為に覚えなければならない」と書いてあります。しかしどのHPや参考書でも基礎だからでしょうが、後はただ一覧表がページの最後に載っているだけで、「どんな活用を、どの程度覚えなければならないのか。そして具体的に訳する際に、その丸暗記した表をどう使うのか」については全く触れられていません。そして私は本の裏にある幾つかの一覧表を目にしてもこれが何なのか全く理解できないでいます。以上が、私の質問なのでが、駄文で申し訳ないのですが、お答えの方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も古文が大嫌いでした。古文の担当教師が嫌いだったからですが、大学入試のために猛勉強して得意科目に仕上げました。 まず、古文は外国語の一種と考えてください。 すると英語などと同じように、単語と文法を押さえる必要がわかるでしょう。 古文の場合の単語は、現代語と同じ語彙だけど意味が違う古語を暗記することです。をかし、いとし、ゆゆし、とかありますよね。 文法はまず助動詞です。 「秋来ぬと…」という和歌がありますが、「秋こぬ」なのか「秋きぬ」なのか、説明がつきますか? それは、「来」の活用(こ、き、く…)を暗記していて、「ぬ」が何形に接続するかを知ってることで説明がつきます。 ここまでやると少し面白くなってきます。 最後は、受験対策として現代文で粗筋を覚えちゃうんです。古文で難しいといわれる源氏物語はなぜ難しいのでしょう? 源氏は、主語が明記していない割りに、登場人物が多いので、誰が誰に言っているのかを推測する必要があるからです。でも粗筋を知っていれば、登場人物も話の筋も簡単です。 古文は英語と違って、新しく書かれることはありません。過去に書かれた文章は増えないので、得点源です。がんばって。
その他の回答 (1)
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
私も古文が大嫌いで、センター試験でも、現役・浪人通して2割しか取れませんでした。(それでも、うちの国立は入れましたが) 質問者さんは、まず「読むための古典文法」を覚えた方がいいと思います。ちなみに、「マドンナ古文」シリーズ(学習研究社)か、「大学入試 望月 古典文法講義の実況中継」シリーズ(語学春秋社)なんかいいと思います。私が確認したところ、この二冊には「読むための古典文法」から教える効率の良さがあると思います。(高校の古典は教え方の効率は最悪ですので、結局参考書に頼る必要がある科目です。) これで、基本文法の活用や、覚えた基本文法を動活用するかの訓練にもなると思います。 質問者さんが肌に合うと思ったほうをやったら、次は演習ですが、それはセンター試験の基本みたいなことができる演習書なんかいいと思います。(河合出版の「マーク式基礎問題集」や代々木ライブラリーの「センター マーク基礎問題集」なんかが良いと思います。) 単語集や文法は、「読むための古典文法」が書かれている本をマスターしてからがいいと思います。文法の演習書や単語集は、ご自分で選んだ方がいいと思います。(やっぱり、単語は重要です。ちなみに文法はセンター試験の過去問題集を購入して調べたところ、「読むための古典文法」で大体対応できます。) また、古文は英語同様読んだ量は重要ですので、古文問題集を間にはさむのなら、「古文上達 基礎編 読解と演習45」(Z会出版)がセンター試験だけなら一番いいかもしれません。 あとは、センター試験の参考書や過去問、模試問題集をバリバリこなしましょう。私はそれ以上の対策を存じません。 一番のポイントは、「読むための古典文法」を訓練することです。センター試験なら、これで勉強の半分は終わりです。 なお、下に効率的な勉強法のサイトを示しておきました。
お礼
色々とアドバイスありがとうございます。頑張ります
お礼
ありがとうございました。苦手意識を払拭するためにもがんばります!