- ベストアンサー
すき焼き
すき焼きって簡単そうで各家庭によって違うものみたいですね。 地域による違い、というかおふくろの味??? 皆さんのところのすき焼き教えてください。 材料と味付けもお願いしますね。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御礼を有難うございます、#3です。 >最後にうどんや御飯を入れるのが好きだけど、それもできるのかな? はい、出来ますよ。豆腐や糸こんから結構水が出ますし、白菜なんか入れると結構薄いくらいになるので、醤油を少し足したりします。 翌朝、殆ど具が無くなった鍋にうどん玉を入れるて、クタクタになるまで(ハシで持ったら切れちゃうくらい)煮込んで食べたり、卵でとじて、なんちゃって牛丼にして食べてます。 そう言えば博多ではもう一つ、「もつすき」もありました。これは作り方は殆ど変わりませんが、牛肉の代わりに牛もつを入れて作ります。ちょっと濃厚な味わいになりますよ。
その他の回答 (4)
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
うちでは市販の割り下(浅草今半の)を使います。最初は肉だけ焼きます。 注意事項としては、シラタキには肉を硬くする成分が含まれているため、あまり接近しないように、と我が家の鍋奉行に言われています。煮込んじゃうと成分が混ざってしまうわけですから、その辺はどうなのよ? と突っ込まれると困るんですけども・・・。 以前、鶴瓶さんが言ってましたが、「好きなものは、ゆうべのすき焼き」、うまいこといいますね。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
おはようございます。 博多方面が実家ですが、我が家は全く水や割り下は使いません。 先ずはヘット(牛脂)を溶かしてそれでお肉を焼きます。少し火が通ったくらいでお肉に砂糖をドバッと掛け、浸透圧でそのまま水が出てくるまで30秒ほど置きます。ジュブジュブ言って周りが泡立ち始めたら醤油とお酒を入れて、その上から水の出るもの(こんにゃくとか焼き豆腐)や火の通りの悪いもの(にんじん等)を入れて少し煮、最後にさっと火を通すもの(白菜、春菊、長ねぎ、えのき等)を入れて蓋をして出来上がり。好みがありますが、ウチも溶き卵をつけて食べます。 #1さんの回答をみて、関西に修学旅行に行った時に、ホテルの夕食で各部屋ですき焼きを作らされたのを思い出しました。材料と一緒に醤油のようなもの(今思えば割り下ですね(笑))がドンと置いてあって、砂糖がない!醤油だけで関西は食べるんじゃない?などと思っても、やっぱり甘くなきゃ・・・うーん・・・と、どうしたらいいか分からず考えあぐねた挙句、フロントに砂糖を取りに行って驚かれた覚えがあります。(苦笑) 本当に地域によって様々ですね。 ご参考になれば幸いです。
お礼
やはり水分なしですか・・・。でもそれが本来のすき焼きなんでしょうね。最後にうどんや御飯を入れるのが好きだけど、それもできるのかな?
- mayuton
- ベストアンサー率51% (312/607)
材料は、「牛肉・白菜・白ネギ(白い部分のみ)・糸こんにゃく・えのき・ しいたけ・春菊・焼き豆腐・麩(水で戻し、水気をしぼる)」です。 気が向けばモヤシを入れる事も。最後は、うどん又は餅を入れます。 こちらは関西なので関西風の作り方で、「割り下」は使用せず 鍋に牛脂(スーパーの牛肉売り場に置いてある脂のかたまり)を溶かして 牛肉を焼き、砂糖・醤油・酒少々で味をつけます。 初めに焼くと、安い肉でも美味しいです。 焼く・焼かないで味に差があるなぁと思いますね。 野菜から水気が出るのと酒を入れるので、水は一切入れません。 食べる時は溶きタマゴで。 主人の実家では、すき焼き=父親が味付けする物として育ったらしく なので、我が家は主人が必ず味付けしてます。
お礼
もやし、入れたことはないけど野菜が高い今は試す価値ありますね。水や割り下なしでは水分は出ますか?
- muttyann
- ベストアンサー率21% (78/358)
私の実家(栃木)の場合、すき焼きとはちょっと違うような気がしますが、水に砂糖、酒、醤油を入れ煮立たせ、白菜、焼き豆腐、糸コン、長ねぎ、牛肉等を入れ煮込む(家を出るまで(家出ではない)これをすき焼きだと思っていました)という感じでした。とき玉子をつけて食べました。 今、自宅(実家とは別、結婚している)でやる場合は、鍋に牛脂を入れて焼き、牛肉等(具材は変わらない)を入れて少し焼いてから、割下(出汁・醤油・砂糖・みりん・酒)をかけて少し煮込み、やはりとき玉子をつけて食べます。
お礼
あぁ~私(関西人)はご実家の食べ方に近いかも。そうなんです、私が作るとすき煮になります。
お礼
市販の割り下は使用したことがあります。簡単でいいですよね。材料は皆さん同じようなものかな??