- ベストアンサー
日本や東アジア諸国に学歴至上主義が強い傾向が?
日本や東アジア諸国に学歴至上主義が強い傾向が見られるのは、昔の共産主義シンパの権力者たちが、学校カリキュラムや組織文化を作ったからでしょうか? 本来は共産圏の方が、学校のテストで正解を量産できる能力が、重視されるんですよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中国や韓国が日本以上に受験競争が過熱している背景には科挙の歴史的伝統があるでしょう。 科挙は「記憶力の試験」のように言われます。確かに古典の知識が豊富である必要がありますが、試験問題は単純に記憶力のみを問うものではなく、「記憶した古典の知識を活かして出題者が求めている題意にかなった文章を答案用の文体で書けるかどうか」がポイントです。つまり「記憶力と頭の良さ」の両方が求められているのです。 日本は中国から漢字や律令制度などさまざまなものを導入しましたが、宦官と科挙(古代の「大学寮」は例外的)の制度だけは受け入れませんでした。科挙の制度は日本人が平時に好む世襲主義、戦国時代などの乱世に有力となる実力主義(下剋上)のいずれとも合わないことが最大の理由ではないかと考えます。 ではなぜ日本も(中国や韓国ほどではないとは言え)受験社会なのかと考えれば、明治維新で役人などの世襲制を続けられなくなった際にこれに代わりうるものは学校教育を通じた選別しかなかったためだと考えられます。その象徴とも言えるものが東京大学の法学部です。昨今言われている東大法学部卒業生の「官僚離れ」はこの意味では日本全体にとっては良いことでしょう。昔の中国のように「中央の官僚は「受験秀才」ばかり」になってしまったのでは困りますから。 ところで科挙では最終的には皇帝が臨席する試験(殿試)で最終的な順位を決めました。最高指導者の考えに近いほど出世できると言われる最近の中国の指導層の状況を見れば、中国が日本とは比べものにならないほどの受験社会であることとも合わせ、「科挙の遺伝子」は、中国社会に脈々と受け継がれているとも言えそうです。ただこれまでも共産主義と結びつけるのは無理があります。
その他の回答 (2)
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率19% (219/1108)
a) 中国で7世紀頃から行なわれていた科挙制度が原因でしょう。
- jack-a3
- ベストアンサー率40% (361/901)
いやいや、もっと古い歴史があります。遡れば6世紀から続いた科挙が発端でしょう。 科挙は家柄や血縁、身分に関係なくペーパーテストの成績で役人や官僚を決めるという意味ではとても公平な制度でした。ただ現実問題として地方の貧しい農民家族に試験出題内容を勉強する機会があるわけもなく、生まれや身分による格差が完全になかったわけではないですが。それでも良い人材をペーパー試験で選別するという思想はこれを元にしていると考えてよいのでは? ただですね。 実は欧米各国の方が学力格差社会であるという面もあります。 アメリカではホライトカラーで幹部層になるようなエリートはみんな大学院で何らかの論文を書いて博士号を持ってるのが普通です。大学卒業じゃ評価されません。 欧米ってのは身分による階級を否定した結果、より優秀で賢い人が支配する学歴階級社会になっている側面があります。
補足
すみません、学校カリキュラムが暗記中心な傾向が、東アジア諸国の方が強いですよね?そういうことを聞きたかったつもりの質問でした。
お礼