• ベストアンサー

I could haveについて

できたかもしれないってゆう文法ですよね? couldだけじゃだめなんですか? haveの意味は?完了形? どなたかおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

could have + 過去分詞 で正式な形です。 could + 原型だと、「~できた」になり、「できた」という事実を表しますが、 could have + 過去分詞 だと「~できただろうに(できなかった)」という「できなかった事実」が含まれます。 とにかく、英語の場合、「~だったらなぁ(~じゃないけど)例:I wish I were rich.( 金持ちだったらなぁ)」とか「~すればよかった(しなかったけど)例:I should have brought my notebook.(ノート持ってくれば良かった)」というように、事実じゃないことを表現する時には一つ前の時制で言うみたいです。 難しいのでこれ以上説明できましぇん。 すみません。

YES66
質問者

お礼

いやいや、大変参考になりました。 有難うございます。

その他の回答 (3)

  • daveswife
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.4

仮定法過去完了は、過去に起こった事実と違うことを「仮定」するわけです。 "I could've done better."(もっと上手く出来たんだけどなぁ。) "I could do better."(もっと上手く出来るんだけどなぁ)は現在の「ありえないこと」を仮定して述べる仮定法です。 「何何することが出来た」(過去における事実)という意味の場合は、 "I was able to do that."となりますよ。 お役に立てれば光栄です。

YES66
質問者

お礼

遅くなりました。 有難うございました。

  • Tadi
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.3

I could have の後には何も来ないですか? こないとすれば、 直訳で「自分は手に入れることができた・・・」 というようなニュアンスになります。それがお金なのか、恋人なのかは前後の文をみないとなんともいえません。 つまり I gotと同じ意味ですよね。 haveは省略してしまうと、どんな行動ができたのかわからなくなってしまうため、やはり必要ですね。 後に過去分詞形の動詞がくる場合は今はもう終わっているが、それが達成できたという意味になりますね。 過去完了形のできたという意味になりますね。ポイントは今は行われていないということです。 ちなみにcouldを使う分には、肯定文ならば自分はそうしようと思った結果、出来たというような意味に伝わります。否定文ならば、やろうとしたけど出来なかったという事になります。疑問文は丁寧な依頼や、できたの?という意味の文になります。 I could't do it. I didn't do it. ちなみに上記の2文は意味が違います。 お役に立てれば良いですね。

YES66
質問者

お礼

遅くなりました。 有難うございました。

noname#8146
noname#8146
回答No.2

例文でいうと、 I could have done better. もっとうまくできた はず だった。 の、”はず” だとおおまかに思っていただければ いいのではないかと思います。

YES66
質問者

お礼

遅くなりました。 有難うございました。