- 締切済み
民間企業か教員か
教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (622/2758)
出来るだけ簡潔に記しますね。 ①民間の方をお薦めします ②教員はそれなりに情熱が無いと続かないですよね。 「私に教えられる子供たちが不幸になるのは目に見えている」 も付け加えてみたら如何でしょうか。 ③短期間なら良いですけど、染まった後では相当厳しいです。 まぁ、法曹界よりはまだほかの業界に移りやすいでしょうけど。 ④英語を使いたい、ってだけでは絞りようが有りません。 語学力を使って成したい事をしっかり考えることから始めて下さい。
- ku_maple
- ベストアンサー率36% (13/36)
⑴教員目指しつつ、民間の情報も収集する ⑵教員も民間もいろんなパターンがあるので一概には言えない。どちらでも良い。民間で魅力的なところがあればそこに行くが、見つからなければ教員へ。 説得は生活の支援を受けるわけでないのなら、必要とは思わない。決めた、と報告するのみ。 ⑶難しいことはないと思いますよ。職種や年齢、スキルにもよりますが。 ⑷出遅れているので一刻も早く。民間なら、行きたい企業の目星はすでにつけ、解禁と同時にあちこち行く必要があります。 公務員も民間も、結局は人が作った組織の集まりです。違いは公務員は倒産しない、安定していると言うことくらい。そこにやりがいや報酬が釣り合うかは自分次第、職場次第です。 教員、民間、と言う考えではなく、何を目指せば自分は自分は充実した生活を送れるのかを軸に考えると良いと思います。 ただ、一つ気になったのは持病です。私も薬が欠かせませんので、転勤や出張のある仕事は体力面から諦めました。通院先の確保や病気が悪化した時の対処など、もっと真剣に考えないと、泣く泣く仕事を辞めなければならない可能性があります。
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1069/3228)
50代のおやじ、一応一部上場企業のエンジニアです。 質問の回答になっていないかもしれませんが、長く民間企業の中を見てきた人間からのアドバイスです。 あなたが思っているほど民間企業は甘くありません。 「海外に長期滞在できないが、海外出張なら・・・」海外出張だけの業務を希望・・・希望が叶うのはかなり難しいでしょう。 多くの人間は、海外を担当したら長期滞在になります。 また、企業も英語力を重視していて、TOEIC700点台というのはそこら辺にゴロゴロしています。 私の会社では、技術者や管理者は当初TOEICを強制的に受けさせられていましたが(企業向けのビジネス英語に近い問題)、結局点数とっても実際のビジネス英会話にはリンクしないので、今は自由になってます。 私が就職した頃は、まだ日本は終身雇用制が重視されていましたが、今はいつ首を切られてもおかしくない状況です。 終身雇用制は崩壊しています。(政府も雇用の流動化など言ってますよね) なので、私の子ども達(大2の双子と中3)には、「これからは資格をもたないと出来ない仕事に就くように」と、長男は看護師の道に、長女と次男は教員を目指しています。 公務員(教員)は安定した収入を得る意味(生きるためには金が必要ですから)では、一番いいでしょう。 今も教員の長時間労働等が問題視されていますから、これから就業形態は良くなる方向でしょうし。 給与面で公務員が嫌なら、私立の学校の教員という手もあります。 こちらは子ども達の成績がものを言うので、やりがいとしてはあると思いますよ。 とりあえず、参考になれば。
- kon555
- ベストアンサー率51% (1848/3569)
教員に対する知識はあまりない立場からの回答です。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? 民間を選びます。自分の志向があるなら、それに従います。 ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 まず理由として、海外出張は会社次第ですが『英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたい』という希望なら、入る企業規模を選ばなければ現実的に実現可能だろう、という見込みがある事。 また民間→教師、という経歴の人には会った事がありますが、教師→民間は見聞きした事がない、という経験からくる方針転換の容易さです。 説得するなら、例えば「ストレートに教員になると、ずっと学校という枠組みの中しか見ないままになる。一旦社会人として幅広く経験してから、改めて教師になろうと思う」みたいな、あくまで教員志望の腰掛けのフリ、あたりですかね。 まあ素直に話し合うのが一番だとは思います。あくまで「嘘も方便」的に行くなら、ですね。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? 先述した通りで、難しいんじゃないかな、というくらいですね。 ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 大学なら就職課やキャリアセンターと言った枠組みがあると思いますので、まずは相談してみてはどうでしょう。 また転職エージェントなども新卒向けを謳う会社がありますし、ユースハローワークという若年層向けのハローワークもあります。 要は、まずプロに相談しましょう、という話です。
- Reynella
- ベストアンサー率51% (552/1074)
今3年・・・・厳しいですね。 とりあえず「元教員」からの民間か、教員か、についての回答です。但し、もう日本を離れて長いので、4月に4年になる、という時期からの就活であなたが思い描いているような民間企業に入れるのかという点については棚上げさせてもらいます。 1.現在の日本の状況なら民間です。あなたが希望する程度の企業煮今からの就活でも入れる、という条件つきですが。 2.私が就職した頃はまだあった「教員への尊敬の念」は遙かに薄れました。教える事にも、生徒に接する事にも魅力を感じない人にとっては、辛い事が多いかもしれません。優遇されていた共済年金制度は厚生年金制度に統合されてしまいました。民間企業は初任給アップに血道をあげており、それでもなお売り手市場という事情もあります。公立学校教員が民間企業より明らかに優れている点は、大問題を起こさず、きまじめに働けばどれほど能力が低くてもその地位は保証されていること(採用試験の成績と、就業後に必要な能力は一致しない)と、倒産がありえないこと、定年後の再雇用、定年前退職後の再雇用などの制度が確立されていることです。 説得方法は不明です。私はあなたのご両親を知りません。現役教員なら今の日本の教員の現状は一番良くご存じのはず。それでなお、子どもに断固として教員の道をゆけ、と仰るのであればその心情も理解できませんから。 3.難しいです。都道府県によりますが、教員は就職したとたんに「先生」と呼ばれてしまいます。多くの民間企業のように確固とし、なおかつ多段階の職階制度がありません。その他、民間企業とはかけ離れた職場の「風土」があります。また、携わる業務は、教科指導、担任としての生徒指導、生活指導、部活指導などが主でそれらは民間企業ではほとんど活かしようがありません。「教員はつぶしが利かない」という人さえいます。敬語のつかいわけさえ忘れはてる人もいます。 「教育大学」ではなくて総合大学の教育学部なら、とりあえず大学の就職課のような部署に相談に行けばどうでしょう?あとはこういう人のためにこんなサイトがいくつかあるのでまずは読むことでしょう。 https://shukatsu-ichiba.com/article/14461 https://news.mynavi.jp/tenshoku/not-looking-for-a-job-in-4th-year-of-college/
⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? 私があなたと同じ年齢なら、民間を選ぶと思います。やりたいことをやるのが一番です。 しかしいま私は世の中をずいぶんと世の中を知れた年齢でして、今の私なら教員を選びますし、親世代もそういうと思う。 ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 まず海外出張に行く仕事に、教育学部出身者が入れるか、というのが疑問です。そもそも海外出張が定期的にある企業というのは1%もないものでして、そこには入れるか、というのがなんとも不安。 教員なら教職課程を取った人しかなれないわけで、競争率も全然違ってなれる可能性は高いわけです。 親を説得する必要はありません。「この会社を受けてみたいからこちらも挑戦する」でいいです。受かったら「こちらにする」でいいです。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? こちらも「海外出張のある会社への転職」となるとどうなんでしょう?教員であることが「その業種の経験」としては生かせないと思うので未経験者の転職になり、有利な点はないです。 海外出張で必要なことは英語力ではなくて「仕事ができるか」です。 海外で何をするのかということで、挨拶するだけなら英語力だけあればいいのですが、交渉、説明、指導、提案となるとその専門知識のほうが大事だし、専門知識があるなら通訳を雇えば済むので英語力はいらないのです。転職より新卒のほうがいいと思う。 ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? まずは「海外出張のある企業探し」からでしょう あなたが入れる会社があれば私の不安などまったく無意味であります そんな会社をぜひとも探し出してみてください それと並行し、学校への就職の準備もしましょう どちらも100%で頑張るしかないのです それが途中で進路を変えるとついてくる苦労です。