• ベストアンサー

y=sinθ

y=sin2θはなんでy=sinθをθ軸に1/2倍したものになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「知っているけど,でも何となく納得いかない……」という動機からの質問だと推測します。「なるほど!」が欲しいのですね。 質問者の学齢(高1?高2?……)が不明なので,角θの表し方は弧度法でなく度数法を使う事にします。 y=sinθのグラフは,θが0°から360°まで動くときに「正弦曲線(サインカーブ)」をひとつ描きますね。 ここで,2θの値に注目して見ましょう。 θが0°から180°まで動いただけで,2θは0°から360°まで動いてしまいます。 だから,y=sin2θのグラフでは,θが0°から180°まで動いただけで「正弦曲線(サインカーブ)」をひとつ描いてしまうのです。 そんなわけで,ご質問のような現象が起こるのです。 (おまけ:波としてとらえると,波長が半分になる(振動数が倍になる)のです) ※この逆もありますね。 y=sin(1/2)θでは,θが0°から720°まで動かないと,(1/2)θは0°から360°まで動きません。ですからこの場合はθ軸に2倍に引き伸ばしたような,べローンと間延びした曲線になります。

jajajajaaa5
質問者

お礼

ありがとうございます

jajajajaaa5
質問者

補足

なるほど ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (440/1290)
回答No.1

言葉で説明よりも図で確認したほうが 判りやすいと思いますので、 参照先リンクを張っておきます。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/r2_math2/assets/memo/memo_0000001375.pdf

jajajajaaa5
質問者

お礼

理解しました ありがとうございます

関連するQ&A