• 締切済み

日本の中で勉強してきた人たちが集まる組織、会社は

何をもって勉強してきたなのか、正確な勉強時間を比べる方法は無いでしょうが やっぱり医者か法曹の世界になるのでしょうか? 単純に大学受験生までの期間で比べるなら東大受験生? 例えば研究者と医者はどっちが勉強できるかは比べようが無い気もしますが。

みんなの回答

回答No.4

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 やはり大学院以降、研究所〜研究職では? 教授や教員は社会人になっても学問やってる。 それに対して、官僚·法曹·医師はその職に就くまでの通過点に学問や国家資格がある! まぁ医局も研究職と現場の臨床あるけど。

noname#252888
noname#252888
回答No.3

「勉強できるか」と「勉強時間」は必ずしも比例はしないです。 例えば学校外で ①3,000時間勉強して東大生になったA ②1,000時間勉強して東大生になったB ③頭が悪くて4,000時間勉強してもFランク大にしかいけないC 「勉強できる」のはBです。 >>例えば研究者と医者はどっちが勉強できるかは比べようが無い気もしますが。 研究者や医者としての能力と、勉強が出来るか否かは別問題。 お勉強だけで出来て社会で役に立たない人は沢山いる。 勉強が出来るか否なら、単純に偏差値で良いと思う。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

色々な課題に対して的確な対応ができるというのが勉強した人の特性だと思いますが、専門家と言われるひとはどのような分野でも勉強家であるはずですね。東大に入るような人の中に幅広く適切な対応はできないという人もいるのではと思います.官僚などになって一寸変わった課題に対しては想定外だったと言って逃げるような人も多いように思います。

回答No.1

目的達成度で判断する。

関連するQ&A