- ベストアンサー
日本史の勉強の仕方について
受験を考えて、教科書を使って日本史を勉強しているのですが、なかなか覚えられない&はかどりません; 以前世界史をやっていたときは授業のたびに自分でノートにまとめてやっていたのですが、やはり視覚的にまとまっているのではかどりました。 しかし受験教科として考えるといちいちノートにまとめるのは時間のロスになるような気がするのですが、どうでしょうか? もし他に効率がよく覚えられる日本史の勉強方法があったら教えてくださいm(__)m お願いいたします!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も受験教科として日本史を選択しています。歴史の勉強の仕方に困っているということで思わずアドバイスしたくなりました。ちょっと私の勉強の仕方を紹介しようと思います。 >しかし受験教科として考えるといちいちノートにまとめるのは時間のロスになるような気がするのですが、どうでしょうか? いえいえ。受験教科だからこそノートにきっちり流れをまとめるのです。出来るだけ時間をかけたくないのであればおおざっぱでもいいので流れだけはまとめておいても損はないと思います。効率がいいといえば一問一答系の問題集などがよく見られますが、それは悪魔で歴史の流れをつかんでから効果を発揮する参考書であり、まずはなんといっても「流れ」をつかむことです。流れをつかんでおけば、少々問題に戸惑っても、問題文の中にある単語でどれぐらいの時代あたりだな…ぐらいは分かるようになります。すると自然とそのあたりに関係する事項が出てきますから正解する確率もうんと上がる&政界までの道筋がたつのです。わたしもこの方法で日本史が一番の得点源になりました。 教科書はまず、そのまま覚えようとして取り組まない方が良いと思います。やはり文章がつらつら並んでいるだけだと、たとえ太字になっているところでも覚えにくい&覚える気がしないものです。教科書は最後で良いと思うのです。まず、 (1)流れをつかみ、(2)参考書などで単語を覚え、(3)問題集である程度問題をこなしてから、やっと(4)教科書 でいいとおもいます。(1)~(3)をやれば、教科書が各段に読み易くなりますし、読み易い⇒理解できる⇒自然と暗記につながる となります。ちなみに私は年代は(3)のときに語呂合せの参考書で覚えました。あと日本史は結構分からない単語や難しい単語が出てきますが、そんなときに日本史Bの用語集(山川出版)が役に立ちました。教科書の注以外にも分からないことって結構出てきますよね。 教科書の段階まで行けば、(3)でやった以上のレベルの問題集をとにかくこなしていけば、”「解答」を思い出す”ではなく”反射的に出てくる”ようになります!ここまでくればかなり自信持って良いと思います。 参考書などは、大きな書店などでは良いものがたくさんあるので一度足を運んでみてはいかがでしょう?自分に合うものをみつけてくださいね。私はZ会(=増進会出版社)の参考書&問題集を多数所有してますが見易い&応用も利くのでオススメです。 ちなみに国立大は歴史に論述を課しますが、教科書の文章がある程度頭に残っていれば、論述はほぼクリアできます。 こんな感じの私の日本史勉強法ですが、参考になってくれたら幸いです。共に頑張りましょう!
その他の回答 (7)
- onihei-kenkaku
- ベストアンサー率22% (8/36)
高2の者です 受験生ではない人が気楽に言うのもなんですが、歴史の流れを掴む上で一番良いのは漫画だと思います。高校生でしたら図書室に石ノ森正太郎の歴史の漫画があるかもしれません。オススメはそれですが、基礎的な部分であれば小学生が読むような学習マンガを読むのが流れを掴みやすいと思います。またそれで興味を持てば伝記や歴史・時代小説(司馬遼太郎、吉川英治、山岡壮八など)を読むとその分野はかなり深くなると思います。ともかく流れが入っていたほうが歴史用語なども頭に入りやすいと思います。 また、強制的に課題を課すならば、「歴検」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。3級ぐらいならば比較的楽ですし、わりと重要な用語が出てくると思います。2級なら大検免除のレベルです。 参考URL http://www.rekiken.gr.jp/ 後は自分のやり方次第なのですが、ノートにまとめたりするのは大事だと思います。 ちなみに自分の小学校から今までの方法は 1、歴史の学習マンガを読む(三社くらいありました。内容はかなり美化されています) 2、伝記の 〃 (同じく美化されています) 3、児童向けの伝記を読む(これまた美化されています) 4、小説を読む(個人的に歴史小説ではないが池波正太郎をよく読む) 5、横山光輝の歴史漫画を読む(山岡壮八などの作品の漫画版なので結構便利) 6、石ノ森のマンガ日本の歴史を読む 学校の勉強以外だけですが、1だけならそこまで時間はかからないので騙されたつもりでやってみてはいかがでしょうか。騙されるかもしれませんが。 全然勉強法は書いていませんが、基礎の部分が抜けないようにしたほうがいいと思います。
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- seamount
- ベストアンサー率9% (1/11)
やっぱりノートに自分の手でまとめたほうがいいです。そうしなければ覚えられません。実際そうでした。 そして、「鉄は熱いうちにうて」ということわざがありますが、勉強も正にその通りです。ノートにまとめたら、覚えているうちに即問題を解きましょう。私はこれで効果がありました。おすすめです。
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- thgoo
- ベストアンサー率0% (0/1)
歴史は和歌や俳句などと同じように暗記ですね。 しかし、数学や物理の公式や定理、定義などもやはり暗記です。 勉強、学問に暗記はつき物です。まして、受験となれば暗記、暗記も仕方がありません。 歴史は重要年代を200覚えると非常に楽ですね。 あと、学校や入試では全然重要視していないですが、偉人、芸術家の誕生年を暗記すると歴史が非常にくっきりと見えてきます。 何故? 歴史は偉人と芸術家が作るからです。 ですから、政治家、学者、発明家、英雄、偉人、芸術家などの誕生年を覚えると歴史が映画のように見えてきます。 偉人の誕生年も50ほど覚えると歴史が分かります。 重要年代や誕生年が150も分かると、歴史の流れが分かるからです。 目の前に年代表を置いているのと同じです。 暗記は大変ですが、実は全科目同じ事なのです。 どの科目も暗記が大きなウエィトを占めています。 年代は一度暗記すると非常に有効です。 頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- tjosaikou6666
- ベストアンサー率31% (5/16)
歴史は確かに覚えるのが苦手な人には苦手な教科になりますね。その人には漫画を読むことをお勧めします。漫画は大体の流れを掴むことができます。しかしそれでは足りないと思いますからそれはノートにまとめてしまいましょう。できれば赤シートを活用することが大切ですね。ノートにまとめるということは一見めんどくさいことに思えますが書くと意外と覚えられるのです。かえって大切なところを適当に覚えたりすると時間がかかるし点が取りにくくなっってしまうものなのです。
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
世界史もそうですけど、歴史は流れを覚えることが重要 です。 日本史の場合は、年代の暗記なども必要ですが、それを 覚える前提として、流れを把握する必要があります。 世界史を覚えるときにも、自分なりにノートにまとめる ことによって、流れを把握しているはずです。 >しかし受験教科として考えるといちいちノートに >まとめるのは時間のロスになるような気がするの >ですが、どうでしょうか? 基礎もできていないのに、効率だけ追い求めても無駄 なことです。 何事も、急がば回れ。 まずは、日本史の流れを把握することに、全力を投入 しましょう。 今後の参考までに、HPを一つ紹介します。 『そうだったのね!日本史φ(._.)』 http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- tokimune
- ベストアンサー率27% (187/690)
日本史の勉強で良い方法は、ビデオDVDを 活用することです、文字だけで覚えるだけでなく 映像で楽しみながら勉強してみてください、 私のお勧めはNHKの大河ドラマのビデオです 義経は飛鳥平安と戦国を結ぶ大変有意義な物 です、映像と文字を見る事によって、単なる 暗記でなく、その時代背景が見えてきます、 世界史も同様です、試してみてください!
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 これは日本史に限ったことではないのですが、勉強方法として、「声を出して読む」、「書く」というのはとても有効な勉強方法だと思います。 「声を出して読む」と目と耳から頭に情報が入りますし、「書く」と目と手からの刺激で脳に情報が伝わります。一見効率が悪いように思うんですが、私の経験上、「書く」と言うのはいいことだと思いますよ。まして、まとめながら書けば、頭のなかで整理することになりますから、さらに有効になると思います。
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。頑張りましょう★