• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の受験勉強について)

大学受験勉強の集中力不足

このQ&Aのポイント
  • 大学受験勉強中の集中力不足に悩む高校3年生がアドバイスを求めます。
  • 普段は長時間集中できるテスト勉強でも、受験勉強だけはすぐに飽きてしまう理由はなぜ?
  • 大学受験経験者からのエピソードやアドバイスを募集しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190284
noname#190284
回答No.7

受験勉強の集中力が続かないのは、不安が大きいからでは? 今自分のしている勉強は、意味のあるものなのか。きちんと身に付いているのか。正しい勉強法が取れているのか。少し前にやった内容を忘れてしまってはいないか。 こんな心配を抱えながら勉強していませんか? 2週間かそこらの勉強で決着がつく定期テストと違って、受験勉強は数ヶ月単位の勝負です。 ゴール地点も勉強の成果も中々見えてこない。 そう簡単には達成感を味わえないからこそ、途中で飽きてしまうのだと思います。 人間、目に見える成果がすぐに得られること(ここでいう定期テスト)なら頑張れますが、今やっていることの成果が数ヶ月後にならないと実感出来ない(ここでいう受験勉強)ことは中々頑張れません。 頑張れないというか、モチベーションの維持が難しくなってきます。 そんな状況を打破するために必要なことを紹介します。 あまり参考にならないかもしれませんが、一応、受験生だった頃自分がやっていたことです。 まず目標を細かく設定すること。 「2次関数の分野を終わらせる」のようなアバウトな目標ではなく、「この参考書の〇〇ページまでを完璧にする」のように、明確かつ具体的な目標を。 それを1日の始めに全部紙に書き出す。終わったら赤ペンで塗り潰す。少し達成感が得られます。この達成感が大事です。 そして1日の最後には、今日やった勉強内容の確認テストをしてみる。 もう一度同じ問題を解くのもよし、他の参考書の類題を解くのもよし。 とにかく1日の最後に、1日の勉強内容を総復習する時間を作る。出来ればテスト形式で。点数を付けてみて。 これで、1日の勉強がどれくらい身に付いたのかすぐに分かり、「今自分のしている勉強は身に付いているのかな?」という不安は軽減されます。 と、同時に、1日の最後の確認テストでなるべく高得点を取りたい!と、勉強のモチベーションにもなります。 一度試してみてください。 それとこれは言うまでもないことかもしれませんが、規則正しい生活は大事です。 早寝早起きはもちろん、勉強開始時間、終了時間も毎日一定にするべきです。 勉強することが習慣化されてくると、集中力も自ずとついてきます。間違いないです。 受験勉強はゴール地点が遠いので、モチベーションの維持が大変です。 自らの目標設定の仕方が大事になってきます。 最後まで諦めず頑張ってください。

rimeroke01
質問者

お礼

そうですね、常に不安です。 先が見えないというのもモチベーションの維持が難しくなっている理由の一つだと思います。 教えてくださった方法はとても参考になりました、少しだけ前向きになれた気がします。今日から実践してみますね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

考えが纏まらないとか理解できないとか、 そもそも考えたら理解できるとは限らないんですがね。 日本の借金を無くす方法、考えたら判りますか? 判ったらノーベル経済学賞くらいなら確定でしょう。本を書けば世界中で売れる。儲かりまっせ。 未知だの何だのも、18歳にとっては既知のことなんてそんなに無いでしょう。 赤ん坊が良くもまぁおっぱい吸えるものだとは思うのですが。 明日大地震が来ないという保証がありますか?自動車に轢かれないという保証がありますか? 考えたってしょうがない、結論なんて出るわけがない。 考えることを言い訳に勉強をサボるのはサボりでしかありません。未知だ未知だと一々騒いでいては何もできません。 幸い勉強は楽しいのですから、まずはその楽しい勉強を普通に楽しむことです。 ただし、楽しい楽しいであまりに受験とかけ離れたことばかりするのは、やはり逃避でしかないですし、結果も見えています。 たとえ小さな一歩でも、一歩ずつ前進していくことが重要です。それしかできない。 ひょっとすると、精神医学というか脳科学的には、不安のなんのという信号物質の過剰分泌ということも考えられないではないです。 たぶん鬱だの何だのにも関連しそうな辺りでしょう。良くは知りませんが。 本当はその辺り、分子生物学的に押さえるべきなんでしょうが、さて日本の精神医学はどうなっているのやら。 もし病院に行くんだったら、耐糖負荷も調べて貰って下さい。 一応確認しておきますが、健康状態には本当に問題がありませんね? 西洋医学的にではなく、東洋医学的に細かい問題がある場合、本当に頭の働きが悪くなることがあります。自覚し辛いんでそこは慎重に。 今までの自分通り、が、実は今までの自分が既におかしかったりと。 そうして頭の働きが悪い場合、それが常態化すると脳の機能がおかしくなり、西洋医学的に精神病患者となってしまうことだってあるでしょう。

rimeroke01
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

rimeroke01
質問者

補足

健康に関しては問題はありませんのでお気になさらないでください。

noname#183992
noname#183992
回答No.5

集中できてないって時点でやる気が起きないのでしょう。 勉強そのものが好き。 もしくは、その大学にどうしても入りたい。 どちらかがあれば、集中できるはずですけどね。 あなたのやりたいことはなんですか? なんのためにその大学に入るのですか? 「これだ」ってのがないなら、やめたらどうです? イヤイヤ勉強する人は勉強しない人以下です。 だって、まわりに振り回されて、惰性で勉強してますから。 「オレは、まわりが何と言おうと勉強しない」って人のほうが、 自分で自分の人生を決めています。 ぼくは勉強好きなほうですけど、こういう人は尊敬しますね。

rimeroke01
質問者

お礼

勉強は嫌いではないです。 良い結果が出せれば嬉しいということも知っています。 アドバイスありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 集中する、何ぞという観念的なレベルではありませんね。 ・先ずは「自身の立ち位置」を的確に把握しているか ・自身に不足している部分を認識できているか  この2つの基本要件が記載されてもいませんので、応えようがないというのが僕の本音です。 私立四大の国文科を志望としてもピンからキリまであって、それこそ箸にも棒にもかからない地方の大学から早慶クラスまで幅も相当にあります。  志望校の過去問には既に目を通しているはずですので、そのうちのどれ位のスコアを現状で叩き出すことができるか。更に最低限五年間ほどの過去問にも目を通し、出題傾向のアウトラインも知っているはずです。  もしこれらの準備過程が終了していないならば、現状での受験は既にアウトも同然。 通常の定期考査と受験が根本的に異なる部分は、前者は出題範囲が限られているが後者は全てが範囲であるとの違いです。この点では現役受験生が予備校生に適う余地は多くないはずで、予備校生には「一度経験済み」とのアドバンテージがあります。ですから修正能力も適応能力も彼等とマトモに太刀打ちできると考えるならば、それはあますぎる。  現役合格生でも、必ず予備校の模試やセミナーに参加して現実を知り「揉まれている」はずで、そこから対応策を講じてもいるはずです。  集中力何ぞとの言葉を持ち出す時点で既に敗北も同然です。観念論だけでは何もならず、こんなところで質問している暇があったなら、予備校の模試や過去問を引っ張り出して、真っ新な状態で解いてみて下さい。自身の学力がボロボロであっても、それが貴方の現実ですから、そこからスタートするしかありません。

rimeroke01
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

一応チェック。 使い回しですが、 --------------------- 夏ばて、ということは? その他の症状は? 食欲が無い、食欲がありすぎる、睡眠不足、常に眠い、のぼせる、立ちくらみ、だるい、イライラする、寒い、体または体の一部がほてる、体の一部が冷たい、などなど。 また、体を動かしてますか? 1日30分の散歩程度で良いのですが。 --------------------- それと、教材のレベルはあなたの学力に合っているのでしょうか? また、勉強の順序は正しいでしょうか?例えば、英単語なんて殆ど知らないのに長文に手を出しているなんてのは×ですが。 学習内容に興味が持てるでしょうか?5教科全部とは言いませんが、二つくらいは。

rimeroke01
質問者

お礼

興味が持てる教科は世界史と国語です。教科書を読み返すと新たな発見があったりで好きな教科ですね。 今さらですが、自分の中の考えがぐちゃぐちゃで纏まらない状態なのかもしれません。 回答ありがとうございました。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

モチベーションが低下してますね。 >普通のテスト勉強の時は長時間集中できているのですが、 なぜか受験勉強をするときに限ってすぐに飽きてしまいます。 これは受験しようとする大学にあまり魅力を感じていないか 文学科に魅力を感じてないか、あるいは両方か?です。 どうせ自分の偏差値では、難関私立大学は無理だとか 国公立大学は無理だとか思って自分にとってあまり魅力の無い 大学・学科に妥協してませんか? ブルーな精神状態になってませんか? もしそうなら大学に行ってもモチベーションが上がらず だらだら過ごし就職の時になって困りますよ。 もし本当に行きたい大学あるいは学科なら今の時期モチベーションが 上がり、どんどん勉学に集中出来ているはずです。

rimeroke01
質問者

お礼

まさにその通りです。 自分に自信が持てないし、将来の事を考えると絶望的な未来しか見えず 常に不安な状態です。 しかし、興味のある分野で絞ると受験したい大学はそこが一番なので もう少し頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.1

色々とあるますけどシチュエーションは大事だと思います。僕は夕食後や自室が苦手でした。 だからカフェ、自習室を多く使いましたね。 自習室のように周囲に仮想敵がいるとやりやすかったです。 主要科目の英語をやって、飽きてきたら世界史をやってみたいな感じでした。 普通のテスト勉強の時は長時間集中できているのですが、なぜか受験勉強をするときに限って すぐに飽きてしまうのは受験そのものへの捉え方が強大過ぎるじゃないでしょうか。 漢字ドリルの延長や英単語テストの延長と捉えて、やってみてはどうですか。 もう9月だからカッコいい事も言ってられませんけどね。ケツに火がついてますから。

rimeroke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに、大学受験は一度の失敗で全てが終わ る……といった風に少しだけ捉えてしまって います。 周りに人がいる環境で勉強した方がいいかも しれないと思ったので、明日から図書館など に行ってみようと思います。

関連するQ&A