• 締切済み

こんな僕に勉強がすいすいできる心の中の掛け声をおしえてください。

もう大学受験にあとがないというのに、気が付いたらいつも勉強してません。 寮なのですが、となりの部屋(友達)はいつもいつもうるさくて、楽しそうでいて、彼らのせいにするわけじゃないんですけど、いつもかなりだれてしまいます。 いざ勉強したら、勉強したで、問題でつまづくとすぐ投げ出してしまい、 くだらないことばかりをしまくっています。 自習室にいてもすぐ寝てしまいます。 でも将来は、どーしても、大学でしたい研究があります。 はりねずみのジレンマです。こんな僕はどーしたらいいですか?

みんなの回答

  • megyu_001
  • ベストアンサー率11% (10/84)
回答No.4

勉強が嫌いなんですねー‥わかります。私もそうでしたから。勉強しないといけない時に限って漫画読んでしまってました。イヤな事を後回しにしたいんですよね。大人になるとそういう勉強はしなくてよくなりましたが、今度は計画性のなさが災いして月末貧乏で苦労しています。(恥) 今日しなければいけない事を具体的に紙に書き出してみて、隣に予定の時間も書いてみて下さい(時刻じゃなく、何分かかるか)。頭で考えてるとやる事がどんどんたまって精神衛生上よくないですから、一度すっきり紙へアウトプットします。腰が重くなるのはじんどいからで、実際集中してやったらそんなに時間のかからないものだったりします。20分ならできるぞ!と作業を細かくしていって、まずひとつ片付けます。そして、それができたら自分にご褒美をあげます。アイスクリーム1個でもいいし、テレビを15分見るでもいいし、友達に電話でも、雑誌を見るでも音楽を聴くでも何でもいいです。そしてできたものから順に、紙にチェックしていきます。これは済んだと目でわかるように!成果が目に見える形にするのはとても大切なんですよ。最初は勉強に対してご褒美の割合が多く見えてもいいのです。何もしないで寝てた今までを思えば、大きな進歩です。後は自分なりに進めていって下さい。がんばってね!

noname#2311
noname#2311
回答No.3

私の場合、集中できないときは 脳ミソをメリハリつけて働かせる習慣を つける訓練が有効でした。 まず、「人間、集中できるのは45分間!」とわりきって 45分勉強したら15分間休憩をとるようにしました。 気分的に集中できないときは、音読したり、ひたすら計算を かきなぐったり。とにかく、視覚以外の感覚を刺激するように しました。 あとは、紙に1日のスケジュール(1時間毎)を書き、それを1週間分 作って、机の周りにはりました。脳ミソのメリハリをつけるためには、 まずは規則正しい生活が必要かと考えたので。 で、難しい問題ばかりやっていると、脳ミソがスタックするので、 1日2回くらい(つまり、45分×2コマ)は、英単語・熟語の暗記や、 計算練習などの単純な勉強をしました。 なんか、「勉強法の説明」のようになってしまいましたが、 キーワードは「メリハリ」です。 人間、ずーっと走り続けることはできません。 「上手に休むこと」が大切ですよー 眠いときは、目覚まし時計をセットして、15分間くらい昼寝して、 サクッとおきて、勉強を始めましょう。 眠いときに我慢して勉強しても、頭に入りませんからね(^^)

  • ZhakTin
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.2

凄くよく分かります。 机に座ったとき、 ◎瓶や固いボール(野球や硬式テニスのボール)を足の裏でゴロゴロ転がすと集中力が出ます。足のつぼを刺激する感じで。 ◎時々手のひらを思いきり力をこめて広げたり握ったりします。 ◎時々姿勢を正し、腹式呼吸、鼻呼吸でゆっ~くり呼吸します。30秒吸って10秒とめて30秒吐くという感じで。丹田呼吸法と言います。 ◎時々顔の表情を思い切り変えてみる。大袈裟に笑ったり、怒ったり。声を出すと危ない人になるので黙って。 心と身体はつながっていますので、こんな単純なことでも、刺激を与えてやれば集中力ややる気が出てきたりしますよ。

richan
質問者

お礼

明確にお答えいただき、どうもありがとうございます。 直接僕のやる気につながりました。 じゃ、さっそく試してみます。壁にこの文章はりつけていつでも見られるようにして

noname#2124
noname#2124
回答No.1

目標を持てば勉強に身が入りやすいですが、大学で学びたいことがあるのに、勉強に前向きになれないですか・・・あせっているのですか?私の場合、 あせらずに、ゆっくりと問題を解いていました。あせってもできないですからね。 ただ、あせりというのは成績の向上につながります。でも、文面から 拝見して、あせりは出ていらっしゃらないような気もしますね。 やる気のない時に、問題を解いてつまづく場合、落ち着いた気持ちで参考書で調べます。とにかくこつこつとやるとき、私は落ち着いた気持ちで 挑みます。どうしても、心が晴れない場合は、水泳にいったり、ジムに行って 思う存分体を動かしてください。私は、鬱病・ノイローゼをわずらって やる気のない時に受験期にはいりました。それに、やりたいことが 明白でなかったのですが、どうしても国公立にはいりたいと いう気持ちがあったので、勉強していました。ながら勉強になり 鬱病ということもあってよく寝ていましたよ。問題が分からないと 大きなため息が出て家の中で暴れまくっていました。そこで、 私は早寝早起きの週間をつけるようにしました。病気のため 起きれませんでしたが、転がってでも朝6時に起きて散歩をするようにしました。 早寝早起きの週間が付くと不思議と落ち着いた気持ちになり、 勉強するようになっていきました。分からなければ「これが分かれば 大学に入れるんだ」と少々強引な考え方をすると、自然と参考書に 手が伸びて、徹底的に調べる気力が沸いてきました。くだらないこと・・ 私もしてましたよ^^

richan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「早寝早起きの週間」そして、分からなければ「これが分かれば大学に入れるんだ」ですか。 早起きはきびしーけど、まずはやってみようと思います。 最近まで焦って結構勉強してたのですが、今日は勉強してなくても焦りを感じなくすらなってきました。 でも同時に、このような内容の漠然な質問しているところがもう後が無くて焦ってる僕の証拠でもあります。 追われる夢とかもよく見ますし… ありがとうございました。

関連するQ&A