経済学・経営学
- マクロ経済学労働市場について。
マクロ経済学労働市場について。 ★実質賃金率が下がれば労働需要量が増え、(実質賃金率が上がれば、労働需要量は減ります。) ★失業率が大きくなれば、人が余るので賃金は下がる。 この二つは矛盾しているように思えるのですが、どう解釈したら良位でしょうか。 ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
- コストプッシュ•インフレ論について。賃金率上昇によ
コストプッシュ•インフレ論について。賃金率上昇による物価を上昇させますが、なぜ、国民所得が減ってしまうのか教えて頂けますか? 賃金率上昇は国民所得増加ではないのでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
- 超大至急!ミクロ経済の競争均衡の求め方
すみません、11時から試験なのですが 予習問題がどうしても理解できないので解答お願いいたします。 費用関数C(Q)=1/3Q^2 この企業の生産は公害をもたらし、その費用はL(Q)=30Q 財の需要はQ=100-P この企業がプライステイカーとして行動するとき、競争均衡における生産量および価格を求めよ また、消費者余剰と生産者余剰を求めよ という問題で、 解答の計算式で、「限界費用=供給曲線は MC=2/3Q」 までは理解できます。 その次に、「よって、均衡取引量はQ=60、均衡価格はP=40、消費者余剰は1800、生産者余剰は1200」 となっており、なぜ、どのような計算をしたら均衡取引量や均衡価格がそのようになるのか分かりません。 時間がないので聞く相手がおらず、どうか助けてほしいです。 留年がかかってます。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- peipei0191
- 回答数2
- 「世界中で貧困層が増えるのがグローバル化の結果」
「世界中で貧困層が増えるのがグローバル化の結果」 なぜグローバル化が進むと貧困層が増えるのですか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- america2028
- 回答数3
- インフレの原因である需要が高まると企業は値段を上げ
インフレの原因である需要が高まると企業は値段を上げるのは分かりますがなぜ物価は上がり続けるのでしょうか? 商品を上げても売れてそれにより給料も上がりそれでも売れての繰り返しで上がっていくのですか?
- ありえない話ですが需要が多くても企業が値上げしなけ
ありえない話ですが需要が多くても企業が値上げしなければインフレは起こらず良い社会になるのですか?
- なんで最低賃金を上げたら生産性が上がるの?
なんで最低賃金を上げたら生産性が上がるの? 最低賃金の引き上げが「世界の常識」な理由 「韓国の失敗、イギリスの成功」から学ぶこと デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長 https://toyokeizai.net/articles/-/263406
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- america2028
- 回答数1
- 経営工学は起業に向いてますか?
経営工学は起業に向いてますか? 将来、起業をしたいと考えてるのですが経営学に行こうか経営工学に行こうか迷っています まだ高1でIT系の起業という大まかな目標しか決まっていません
- マクロ経済学の問題です。
コブ・ダグラス関数が F(K,L)=K^0.3*L^0.7で 労働力が10%増加したときの資本レンタル料と実質賃金の変化の計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- noname#242102
- 回答数1
- 中国政府が銀行などを国有化する資金はどこから得たか
例えば中国四大商業銀行は中国工商銀行、中国農業銀行、中国建設銀行、中国銀行ですが、これらは巨大な銀行です。そのうち中国工商銀行は総資産(20兆3,037億人民元)、営業収益(5,896億人民元)の世界最大規模の巨大銀行となっており、それ以外の銀行も巨大です。それらに政府が出資して国有化しているのですが、その資金はどこから出てきたのですか。政府貨幣なのでしょうか。同じ事を日本政府がやろうと思えばできますか。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- karaokeppp
- 回答数4
- 飲食業の従業員への給料ってどのようにして決まってい
飲食業の従業員への給料ってどのようにして決まっていますか? 序列賃金以外で給料が上がる事はありますか?上がるならどういう時でどのくらい上がりますか?また、1度上がると上がったままですか? よろしくお願いします。
- ファッション販売業ってどのようにして従業員の給料が
ファッション販売業ってどのようにして従業員の給料が決まってますか?また、序列賃金以外で給料が上がる事はありますか?上がるならどういう時でどのくらい上がりますか?1度上がると上がったままですか? よろしくお願いします。
- もし貴方が販売業を経営してて霊界でも仕事が全て同じ
もし貴方が販売業を経営してて霊界でも仕事が全て同じ会社が運営されてたらどう思いますか? 一応神官が、皆が現世のサービスを霊界でも受けれるようにという事で運営してるとします。 せめて運営の承諾くらい欲しいですか? また、神官ではなく神の指示なら上記の事をどう思いますか?
- 為替レートの決まり方について
いろいろあって最終的にはわからないという結論になるはわかっていますが、大まかに知りたいです。 USDJPYのレートが110円くらいで安定していますが、購買力平価では100円くらい妥当な水準と言われています。 10年債でみると両国の金利差から両国のインフレ率を差し引いて実質の金利差が1%くらいなので、理論株価と同じように考えると1% x 10年=10%で110円というのはわからなくない線です。そうは言っても価格の歪みがある以上はどこかで訂正されるはずだし。逆にこの歪みが維持されているのであればその原因になる力が働いているはずです。 第一に考えられるのは需給ですが、ドルはトランプさんがレパトリ減税を始めてから急に上がりました。その前後で円については変化はないのでドル円はすごく上昇しそうですが、そうでもありません。 政治で動く部分もありますが、円売り介入なんてしてるはずもできるはずもないので円安が維持されている理油にはなりません。 この購買力平価から10%の乖離が維持されている最も大きな力は何だと思いますか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- subarist00
- 回答数2
- キャッシュレス化について
貨幣が存在することと、消費との関係は理論的にどのように理解されていますか? また、キャッシュレス化によって、何がどのように変化しますか? 詳細に答えていただきたいです!!!
- 締切済み
- 経済学・経営学
- s2luv11equipe
- 回答数2
- 36年後の2035年に中国は高齢者が全人口の半分以
36年後の2035年に中国は高齢者が全人口の半分以上になるそうです。 一人っ子政策で総人口4億人に対して2億4000万人が65歳以上の高齢者となる。 中国は大丈夫ですか?乗り越えられますか? 日本みたいに経済活動が衰退して死んでしまうのですか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- america2028
- 回答数1
- 粗利率の計算についてご教授頂ければ幸いです。
仕入U$1,000、売値U$1,250として、価格協力を依頼され売値の10%値引に合意した場合、その粗利率と計算式
- 締切済み
- 経済学・経営学
- hirasho0913
- 回答数1