文学・古典
- 【選ばれし人】を捜しています
トーマス・マンの【選ばれし人】を読んでみたいのですが、 検索をしても該当する本がありませんでした。 全集以外で、収録されている本ってありますか?
- オススメ本は?
うちの中学では『読書ノート』というのがあり、期間内に何冊か本を読んで感想を書くのですが・・ 何を読んでいいのかわかりません!! どんな本があるのかも知らないし、厚い本はイヤだし。希望の本を探す方法もわからないし。 なにか薄くて面白くて感想書きやすい本があったらおしえてください
- ベストアンサー
- 文学・古典
- conpyshiratan
- 回答数10
- 芥川龍之介
芥川龍之介の小説で「何気なく石を投げたらとんでもない事になってしまった」 という内容のものがあるということが、読んでいた本に書いてありました。 この小説の題名をご存じの方があったら教えて下さい。
- 締切済み
- 文学・古典
- hanashibetsu
- 回答数2
- ほしい本がありまして
サミュエル・ベケットの全集がほしいのですが、今でも手に入れさせてくれるような書店、出版社があれば、教えてください。よろしくお願いします。
- シェークスピアについて
宿題で、『シェークスピアの生涯と作品』という題のレポートがだされました。 シェークスピアの生涯と作品について知っていることやサイトがあったら教えてください!!
- 締切済み
- 文学・古典
- noname#5273
- 回答数3
- 狂歌と短歌の違い
俳句と川柳は季語を使うかどうかではっきりと分けられますが、用語の制約のない短歌と、あえて別立てされている狂歌はどこに違いがあるのですか。狂歌は風刺ものが多かったかと思いますが、用語に制約がないなら、風刺短歌や時事短歌もOKだとおもいます。
- 締切済み
- 文学・古典
- nikuzanhorin
- 回答数2
- 春にして君を離れ・・・
シェイクスピアのソネット集の中にあります。 アガサ・クリスティの小説の題名にもなりました。 けれども、岩波文庫のソネット集では、口語訳になっていました。 「春にして君を離れ・・・」の訳は一体、どなたが訳されたのでしょうか? 教えてください。
- ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。
ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。 例えば「電」という字はもとの意味は「いなずま、いなびかり」という意味ですが、今では「electric」の意味で使っています。雷が電気であることはたしかベンジャミン・フランクリンが確認した事で、古代中国人がそれを知っていたことは流石にない、と思います。 だから「電」の字を「electric」の意味で使い出したのは結構最近のことではないかと思うのです。それがいつからだったのか、辞書に書いてあってもいいと思うのですが、これがなかなかそういう記述が見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。なお大修館の「大漢和辞典全12巻」にはありませんでした。
- 日本文化の研究
卒業研究のテーマが決まらず、ずっと悩んでいます。 分野としては、日本文学・日本文化です。私が今の時点で考えている内容は、例えば「桜の研究」(日本人は「桜」をどのように認知してきたのか)というようなもので、日本の文化についてやりたいと思っています。桜でなくても「鬼」とか何でもいいのですが、桜や鬼ではイマイチ...で、「これだ!」というものが見つかりません。 日本文化に代表されるものは他にどのようなものがありますか?出来ればそれが日本文学にも反映されているものがいいです。「こんな研究をやったら、文献も多いし、面白いよ!」というようなもの、何かありませんでしょうか??? 本当に悩んでいます。特に上の質問に制限されなくても、思いつくままにおっしゃっていただいて結構です。関連する文献・サイトも合わせて教えていただければ幸いです。 何かアドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いします。
- 花に嵐の例えもあるさ・・・
花に嵐の例えもある(さ?)さよならだけが 人生さ。 これの 出処は どこでしょうか? 本の一節とか、著名人の せりふ、とか・・・ 教えてください、お願いします。 よく 耳にする 質問文の 言葉ですが この 出処が文学なのか 有名人の せりふ なのか判らないゆえ、マルチポスト避けるため”文学”に質問しました。
- 「いつも心に太陽を」って言葉、どこが最初?
「いつも心に太陽を」って僕の好きな言葉なんですけど、 この言葉は、どこが最初ですか? 元は外国の本に出てきたことばのような気もするんですけど。 そう思ってカテゴリー「文学」にしました。 そんなタイトルの映画もありましたよね。 原題は全然違うかもしれませんけど。 知ってる方、いましたら教えてください。
- 締切済み
- 文学・古典
- tomikou0000
- 回答数2
- 「坊ちゃん」の中のことば
夏目漱石の「坊ちゃん」の中で 「松山は東京に比べるとたいした町じゃないけれど温泉だけは素晴らしい」 のような意味の部分がありましたが、正確にはどういう記述でしたっけ?
- 『物憂げ』の意味を教えてください
物憂げって言葉の意味がわからなくて困ってます。 辞書で調べても無いし、ネットで調べたら個人HPについて。 意味を知っている人。すぐに教えてくれませんか?
- 王安石の詩「万緑叢中紅一点」について
王安石の「咏柘榴詩」について、以下のような疑問があります。 もし、ご存じでしたらご教示ください。 「紅一点」の出典は王安石の詩「咏柘榴詩」(柘榴を咏ずる詩)の 「万緑叢中紅一点、動人春色不須多」によるとのことです。 そこで、この詩を 岩波の中国詩人選集「王安石」 「宋詩鈔」 「王荊文公詩 李壁注」 「王安石全集」(上海古籍出版) で探してみたのですが、見つかりません。 どの書籍に採録されているか、ご存じでしたらご教示ください。 また、この詩の全句をご存じでしたらご教示ください。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#184197
- 回答数2
- なんとなく音を聞く状態を漢字2文字で言えると嬉しいのですが
家の中にいて、窓をあけて、たとえば鳥の声を楽しむというような 動作または状況を、漢字2文字で表せると嬉しいんですが… なにかぴったりの言葉はないでしょうか。 傍聴、謹聴、傾聴、うーんどれも違うっ。困っています。HELP!
- ベストアンサー
- 文学・古典
- mimosa2001
- 回答数4
- 読み方教えてください!
漢字の読み方が分かりません。 大変困っています。 おまけに急いでいます。 私なりには調べてみたのですが…。 誰か教えてください。 「揚雲雀」 なんと読むのですか?
- ドイツのあることわざを教えてください
「結婚をしていない医者は信用に値しない(とかダメだとか変な人だとか,記憶に定かではないが)」というドイツのことわざがあるそうですが,それの正解を教えてください. できれば誰が言った言葉なのか,オリジナルでは何と言うのかも教えてくださると助かります.