• ベストアンサー

僧籍と托鉢資格証明書は何年いくらぐらいで取れるの?

都心の方に通勤しているのですが、駅に托鉢僧の人がいます なんだか怪しいなぁと思っていたのですが、 本物の認可されている人たちは 托鉢資格証明書というのをもっている僧籍のある人たちだと 知りました。 宗派によっては僧籍だけでできるところもあるようですが、 この僧籍と托鉢資格証明書というのは 何年ぐらい修行していくらぐらいの費用がかかって 取得するものなのでしょうか??(;・∀・) あと、ぽっと出の坊さんが繁華街の有名なところで 托鉢とかやってたら地元の有名寺社の坊さん達に〆られたりするんでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。(*´ω`*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.1

>都心の方に通勤しているのですが、駅に托鉢僧の人がいます。なんだか怪しいなぁと思っていたのです 坊さんの資格は、各宗派の本山寺院が発行しますよね。 が、あくまで公的な資格でないので「俺は、今日から坊主だ」と宣言すれば誰でも坊主になる事が出来ます。 托鉢も、別に公的な資格は存在しません。 坊主の格好をして、托鉢を持っていれば何も問題はありません。 怪しい偽募金活動もありますよね。 >托鉢資格証明書というのをもっている僧籍のある人たちだと知りました。 何か問題があった時とか、布施をする方から問い合わせがあった時など「拙僧は〇〇寺の〇〇だ」と証明する事が出来ます。 >この僧籍と托鉢資格証明書というのは何年ぐらい修行していくらぐらいの費用がかかって取得するものなのでしょうか 有名な高野山では、2年間合宿で修行を行います。 黄色い袈裟?を身にまとった僧侶集団が、高野山にいますよね? 坊さんになる為に、修行している修行僧です。 修行を終了すれば、目出度く下っ端初心者マークの高野山真言宗の僧侶となります。 その後、全国各地で修行・托鉢を行う場合は「高野山で托鉢資格証明書」を発行してもらいます。(僧侶に限る) >ぽっと出の坊さんが繁華街の有名なところで托鉢とかやってたら地元の有名寺社の坊さん達に〆られたりするんでしょうか? 坊さんも宗教者ですから、「娑婆の争い(托鉢場所の奪い合い)」はしません。 ただ、暗黙の了解で「拙僧は、〇〇宗〇〇派の〇〇です」という挨拶(仁義)は行う様です。 偽者坊主が托鉢を行っている場合は「近辺で托鉢をしている方がいますが、当寺院・宗派とは無関係です。注意して下さい」との看板を(注意勧告)掲げている寺もあります。 余談ですが・・・。 四国88か所の寺では、死ぬまで巡礼を繰り返す人(お遍路)が未だに存在します。 一度お会いした事がありますが、一種の住所不定なんです。 最低限の生活道具一式を手押し車に乗せて、回っています。 彼らは、托鉢資格証明書は持っていません。 が、お接待で生き延びているとの事でした。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。 仏教になんとなく興味があります。 昔、病院のデイケアーに通っていた時に 坊さんの修行をしていたという人がいて すごくストイックだったのを覚えています。 そう考えると自分にはむりだなーと 自分はいい加減なので 100%生臭坊主になりそうです。(;・∀・) 興味はあるんですけど知識がないので調べてみようと思います。 以前調べたときに通信制で僧籍を貰える坊さんの学校が東京だったかな?京都か奈良だったか?忘れちゃったんですがあるときいたことがあります。 大学の元教授で定年後そこで勉強した人の体験談を読んだことがあるのですが、すごくしっかり勉強していて やはり大変なのだなーとおもいました。 (;・∀・) やっぱりかんたんではないんですかね。 (;・∀・) まぁ、なんちゃって坊さんやって托鉢やるという手もありますが、、、

関連するQ&A