- 締切済み
割引率
割引率の定義と具体例を教えてください!よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Cain
- ベストアンサー率66% (14/21)
もし,経済学の分野で割引率としてアドバイスします。 No1,No2,No3の方の回答は,経済学をご存知無い方の回答ですので、それぞれの意味では正解でしょうね。 No4,No5の方いう割引率が,「通常」,経済学でいう割引率です。 ただ,おわかりのように,No4の割引率をもって何の脈絡もなしに「社会的」割引率と呼ぶことはありません.(社会的割引率といういい方をするのは,公共事業など将来にわたって便益をもたらすものを評価する際の文脈で使います。政府が絡むときです。)しかも,No4の例でいうならば,割引率とは,は当該個人が利用可能な資産運用商品(定期とか普通預金とか・・・)の最大金利ということです.また日銀が満期前の手形を引き受ける際にもちいる割引率(=公定歩合)も,金利です。なぜ金利なのかは,説明の文脈が市場に連動した形で将来の価値を現在の価値に換算するからです.では,市場に連動しない形の割引率はあるのでしょうか?あります.主観的割引率というものです。これは,市場とは関係無く,個人の我慢のできなさ程度を表現したものです.どういったものかというと,主観的割引率が0.5のひとは,いまケーキ1個食べるのと1時間後にケーキ2個食べるのが同じ満足だということです。 一般に上での意味での割引率をつかって「割引価値」というときには,ある時点のものの価値を「それ以前のある時点」で評価しなおした値という意味です。もし,「それ以前のある時点」を「現在」ということでいうときには,「現在割引価値」という,これまた経済学ではよく用いられる用語になります。(地価や株価などの理論を勉強するときに出てきます。) 長文失礼しました。参考にしてください。
「割引率」がどこで使われる用語なのか分からないので、domadomaさんにとって不正確な回答でも「自信あり」などということが起きてしまいます。 #我々は多肢選択式問題の出題者かい! 私の解釈は、中谷巌『入門マクロ経済学 第3版』510ページの「割引率」です。 中央銀行が、市中銀行が割引した手形の中で、確実に回収が見込める優良な手形を再割引することがあります。このときの手形の割引率を指すのだと思われます。 ぶっちゃけた話が「公定歩合」のことです。 手形を割引くことで、市中には中央銀行の準備したハイパワード・マネーが流通し、貨幣供給量が増大します。手形(及び債券)の積極的な買取りは、ハイパワード・マネーの供給を増大させる金融政策であり、「買いオペレーション」(通称「買いオペ」)と言われます。この逆で、債券や手形を手放し、ハイパワード・マネーを減少させることは、「売りオペレーション」(売りオペ)ですね。 詳しいことは、『有斐閣経済辞典 第3版』を繰って、「割引率」で調べるとよいと思います(手元には岩波の役立たずな経済辞典しかないのだ。ゴメンナサイ)。 補足いただければ、確実な回答が出るはずですよ。
- naokun89
- ベストアンサー率58% (7/12)
経済学の分野で質問されていますので、ひょっとして社会的割引率のことでは ないでしょうか。私は専門家というほどのものでもないのですが…。 例えば、誰かから、「いま1万円もらうのと、1年後に1万円もらうのはどっち がいい?」って尋ねられたとします。当然いまもらったほうがいいですよね。 では、「いま1万円もらうのは、1年後にいくらもらうのと同じくらい?」って 尋ねられたとします。これは人によって違いますが、まあ1万2千円くらいでしょうか。 このとき、今の1万円は1年後の1万2千円と同じ価値があると考えられます。 逆に、1年後の1万円は、今の((1万円)/(1万2千円))×1万円という事に なります。この10000/12000=0.833が割引率になり、1万円×0.833=8333円が 1年後の1万円の現在価値です。 domadomaさんのご質問は、こういうことでしょうか?
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。 domadoma
- hokkun
- ベストアンサー率28% (2/7)
既に回答が寄せられているので蛇足になりますが... 割引の対象となるのは【標準価格】や【メーカー希望小売価格】です。 「定価の3割引」などと希に耳にしますが、これは誤りだと思います。 書籍など「定価販売」となっている商品は割引対象外です。 通常、仕入価格に経費と最低限の利益を乗せた販売価格が割引のボーターラインでしょうか。
割引率とは、物の価格を割り引く割合でしょう。 1000円の1割引は 100円引いて、900円です。
- inoue64
- ベストアンサー率29% (334/1115)
次のような回答でいいでしょうか。 150円の1割引は135円
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。 domadoma