• ベストアンサー

音楽が苦手なヒトって

何が苦手なんでしょうか? 私の知り合いに音楽が苦手だと言う人がいて、話を聞いてみたら「音楽って数学ににてる、適当なようでちゃんとした旋律や方程式とかがあって、まるで数学のよう」だと言うんです。確かに聞いてみる分にはいいけどその辺の「センス」ってやっぱり普通の人?には分かりにくいのかなと思ったり。 やはり皆さんもそう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetish
  • ベストアンサー率32% (72/224)
回答No.3

確かに、楽譜などはもう何が書いてあるのかさっぱり。 何度教えてもらっても頭に入りません。 訳の分からない因数分解や方程式をといているような気分になります! さらに曲名や作者名や顔まで覚えさせられようものなら、 世界史のような要素まで入ってきて苦行です。

noname#246748
質問者

お礼

私も同感です。音楽の時間が歌ったり、曲を聞いてるだけでいいのならそれは「学科」とか「学習」の意味をなしてないと思います。数学で言うと「こんなの理解したところで意味があるの?」「算数さえわかればいいじゃん」ってなやつです。 音符やらだけ覚えさせて これはなに記号かなんて、数学で言えば等号、不等号の名前は?っていってるようなもんです。 そんなんで分かるわけない。

その他の回答 (3)

noname#246130
noname#246130
回答No.4

才能(英:Talent)があれば有名プレイヤーにまでなれます。 センス(英:sense)才能と似た意味で捉えがちですが、音楽に限っていうなら、音楽をやっている人、楽器の練習をしている人が人と違った美的感覚や感性、1/fゆらぎ声(五感に感じる)がある場合にセンスがいいとかセンスがあるとか、またはセンスがないといいます。 それは、教える先生や演奏を聴いている人からも感じ取れます。 音楽を聴いたり、歌ったりすることは好きだけど楽器演奏には興味がなかったり、たとえ楽器を始めても楽譜は読めても手や指がうまく動かないなどの理由で締める人もいます。 これはすべてのものに同じことが言えます。 結論を申しますと、自分に合うか合わないかだと思います。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.2

音楽はリズムが最も重要で1分間に四分音符を何回数えるかで=120なら1秒間に2回打つことになる。 次に大事なメロディーは本来自由な音階だけど、声や楽器で出来る整数倍音列で出来る、ド、ド、ソ、ド、ミ、ソ、bシ、ド、レ、ミと続くのを利用した主音階が出来て、移調に便利な半音階が出来て平均律12音階が定着したように数字で音階が出来ています。 最後のハーモニーは各音階の組み合わせで心地よく調和する倍音列で出来るコードで伴奏を豊かに出来る。 自然な音階でなくて無理に平均律で演奏する音楽が主流になってきているので数学に合わせるのが苦手な人もいると思います。 以上は私見ですが参考になると思います。

noname#246748
質問者

お礼

知り合いも私も、「そういうところ」が苦手なんだと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

思いますね。未だに楽譜は読めませんし、聞いたり歌ったりするのはできますが、楽器の演奏などはできません。別に音痴ではないです。

noname#246748
質問者

お礼

私もカラオケで楽しく歌えるだけが音楽だと思ってるようなヒトです。 コンサートなんて指折り数えるくらいしかいったことないし、吹奏楽部の定期演奏会に友人に誘われて少し行ったくらいの「音楽音痴」です。 それはそれで楽しければそれでいいジャンになるけどね

関連するQ&A