- ベストアンサー
還暦や米寿についての説明
外国人の方にどのように還暦や米寿について英語で説明していいのかわかりません。なぜそれぞれを祝うのかときかれました。昔からの習慣としか私の頭にはうかばないのですが何かアドバイスいただけませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
友達に日本の事を説明するのに 以前から「とりあえずこれ見て」と 使っていたサイトがあるのですが。 「Kids Web Japan」 http://web-jpn.org/kidsweb/index.html の Explore Japan → Annual Calendar → 下の「SEP」に 「Respect-for-the-Aged Day (third Monday)」があります。 理由といえばこの中の Japan has the longest life expectancy of any country in the world. このあたりで納得してもらえるかな、と思います。 ご紹介だけですみません。
その他の回答 (3)
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
●節目を珍重する文化 まず、日本では「節目」を大事にするという文化を理解してもらう必要があるでしょう。 たとえば、日本では正月を重要な年中行事に起きます。単に年が変わるというそれだけのことなのですが、日本ではとても重要視しますよね。 これは、クリスマスなど、史実に基づいた記念日を祝う海外の習慣とは異なるものです。 還暦については、60年を干支の周期とする節目ですね。 ●キリ番や掛詞 また、米寿や白寿などは、いわゆる「ゾロ目」の年です。節目にも通じるものがあるのですが、ゾロ目もいわゆる「キリ番」であり、日本人は珍重します。 また、八十八を組み合わせて米、百から一を引いて白などは、掛詞(かけことば)の文化ですね。掛詞といえば聞こえはいいですが、いわばダジャレの文化です。 日本では、4と9が縁起の悪い数字とされていますが、これも発音が「死」や「苦」に通じるからという、日本独特のものですね。欧米で13が縁起が悪いとされている理由とは、根本的に違います。 これらの理由を含めて、説明なさってはいかがでしょう?
お礼
とても勉強になりました。知らない知識ばかりだったので。ありがとうございました。
- pjman
- ベストアンサー率48% (31/64)
例えば、日本には昔から特定の年齢に名前をつけ、その年齢に達すると祝う習慣がある。 古希、喜寿、米寿、白寿など 例えば、米寿は、88歳を表すが、漢字の文字を分解すると八、十、八になるとか、 白寿は、99歳を表すが、漢字の百から一を引くと九十九になることから、こう呼ばれている など、面白おかしく英語で説明されたらいかがですか? ご参考になれば幸いです。
お礼
がんばっておもしろく説明してみます。ありがとうございました。
- gugestyper
- ベストアンサー率22% (205/925)
還暦とは「暦が還る」つまり干支(十二支ではなく十干十二支のことです)が60年後に一回りしてもとの干支に戻ることを祝うという意味ですので、まずは干支の説明をしなければなりませんね。 おおざっぱに言えば長寿のお祝いをいくつかの年に区切って祝う習慣としか説明しようがないかもしれません。 「古希は70才」「傘寿は80才」「米寿が88才」「卒寿は90才」「白寿は99才」「百賀は百才」
お礼
そうですねまず干支ですね。がんばります。ありがとうございました。
お礼
とてもおもしろいサイトですね。参考にするとともに私も色々みて楽しみます。ありがとうございました。