- ベストアンサー
have taken とhad takenの違い
She was believed to (have taken) part in revolutionary activities. 「彼女は革命運動に参加したと信じられていた」 この文法問題の解答部分がhave taken になる理由がわかりません。 was があるのだから、その前に起こった出来事なのだから、had takenじゃないかと思うんですけど。参考書にも載ってないし、理解の仕方がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。 >She was believed to (have taken) part in revolutionary activities. >この文法問題の解答部分がhave taken になる理由がわかりません。 >was があるのだから、その前に起こった出来事なのだから、had takenじゃないかと思うんですけど。 ⇒ なるほど、お気持ちはよく分かります。 「S+be believed+to不定詞」で、「Sは~と信じられている」という意味になります。beの部分がisなら「信じられている」、wasなら「信じられていた」となります。 そして、to不定詞の部分は「to+原形不定詞」なら「~すること、~であること」という意味で、「to have+過去分詞」なら「~したこと、~であったこと」という意味になります。 文法用語では、「to+原形不定詞」を「to+不定詞の単純形」といい、主動詞(信じられた)と同時かそれ以後に行われる行為(参加する)を表します。 そして、「to have+過去分詞」を「to+不定詞の複合形(または完了形)」といい、主動詞(信じられた)より前に行われた行為(参加した)を表します。 お尋の文は、「彼女が信じられていた」時より前に「革命運動に参加した」ことを表すわけですから、それでto不定詞を「複合形(完了形)」にするわけですね。 なお、to不定詞の部分をthat節に書き換えるとすれば、おっしゃるようなhad takenを用いることになります。つまり、こうです。 → She was believed that she had taken part in revolutionary activities. 訳文は変りません。:「彼女は革命運動に参加したと信じられていた」。
お礼
わかりやすい解説ありがとうございます。 わかりました!まだ、ちょっとぼんやりですが、、汗 でも、ノートに書いて覚えます。 また、これが誤植ではなかったんだと分かってほっとしました。