- 締切済み
日本昔話
日本昔話に「おじいさんとおばあさん」がよく出てくるのはなぜですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>日本昔話に「おじいさんとおばあさん」がよく出てくるのはなぜですか。 昔は、核家族でなく数世代が同じ家に住んでいましたよね。 祖父母・両親・子供です。 両親は、朝早くから夜遅くまで働くのが普通でした。 とすれば、子供の世話・面倒は祖父母が担当していました。 爺ちゃん子・婆ちゃん子がいても、父ちゃん子(ファザコン)・母ちゃん子(マザコン)は原則的に居ませんでした。 日本の昔話は、一種の道徳を教えています。 ♪むかし昔、あるところに、お爺さんとお婆さんがいました♪ これだけで、日本全国の子供が「身近に話を感じる」のです。 場所・時間を一切問わないので・・・。 平成・令和生まれの子供だと・・・。 ♪むかし昔♪・・・「何年前の話?」 ♪あるところに♪・・・「何県の何市?」 ♪お爺さんとお婆さんがいました♪・・・「お爺さんの名前は?何歳?」 という質問をするかも知れませんが、昭和までの子供は(一部を除いて)素直だったのですね。 余談ですが・・・。 桃太郎の伝説地は、岡山県・香川県・愛知県など全国各地に存在しますよね。 が、日本で唯一「香川県だけは、桃太郎は桃から生まれていない」のです。 京から舟で姉(倭迹迹日百襲姫・やまとととひももそひめ)に合う為に香川県に下ってきたのが、桃太郎(稚武彦命・わかたけひこのみこと)らしい。 爺さん・婆さん・桃太郎と雉・犬・猿(もちろん、人間)のお墓と、桃太郎に退治された鬼の墓が残っています。 大隈重信も、公認です。^^;
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
日本昔話に「おじいさんとおばあさん」がよく出てくるのはなぜですか。 昔話には、普通最初の公式があります、摩梭語なら「アレマシャン」、モンゴル語なら「エルテ・ウリダ」、英語なら「ワンス・アポンナ・タイム」です。 日本語には「昔あったけど」「ざっとん昔があったけど」「なんと昔があったげな」などいろいろありますがそのバラバラ性が失われ今では「昔々」でしょう。 そのあと登場人物がきます。桃太郎にはおじいさんとおばあさん、花咲か爺いにはおじいさんが二人、浦島太郎には若い男が一人、尻尾の釣りには猿だけです。 ですから当然のことですが、お話によって登場人物や登場動物が違うだけだと思います。
- D-Gabacho
- ベストアンサー率64% (1056/1648)
大塚ひかり「昔話はなぜ、お爺さんとお婆さんが主役なのか」(草思社) https://www.amazon.co.jp/%E6%98%94%E8%A9%B1%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E3%81%8A%E7%88%BA%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8A%E5%A9%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E4%B8%BB%E5%BD%B9%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A/dp/4794221177 という本があるようです。 詳しくは実際にそちらの本をお読みいただくとして、アマゾンのレビューによれば、著者の提示する結論は、 (1)老人の社会的地位の低さゆえに生じる逆転劇、ギャップの面白さ (2)老人という存在自体がキャラ立ちしている (3)昔話を子どもに語り伝える役割を老人がつとめてきたから ということらしいです。 このほか三浦 佑之「おじいさんとおばあさんの謎―昔話の親族名称と爺婆の位相」 http://miuras-tiger.la.coocan.jp/jiibaanonazo.html では、老人は神と人の狭間にあって現実を超えた存在だからこそ、物語世界の主人公たりえるとしています。
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
昔話のほとんどはハッピーエンドであること。 主人公や、その周囲の人物は社会的な地位が低く貧乏な方が物語の発展性が高いからだと思われます。 物語の主人公が殿様であったり、ものすごいお金持ちだったら物語が発展しにくいです。 鬼退治に行く桃太郎が殿さまだったら、最初から犬、猿、キジなど従えず、キビダンゴなどでなく小判で雇った軍隊で鬼退治をしたら、、、 何か面白いでしょうか? 一寸法師が最初から背の高いハンサムな位の高い武士で、お椀の船でなく軍艦に乗っていたら・・・ 何が面白いでしょうか。 物語は意外性と勧善懲悪の2面性があった方が、物語としては受け入れられ易いのです。 力のない老人や子供、また正直であっても弱い立場の人。 そういう立場の人間が強い悪と戦って勝利するというストーリーの方が意外性があって面白いのです。