• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症(発覚して2年)の父に対して)

認知症父の経営する店舗での問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 認知症を抱える父が経営する飲食店の問題について相談します。
  • 父の病状が進み、仕事に支障をきたしているため、売上低下の懸念があります。
  • 父の監視や介護の両立が難しく、解決策を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.4

補足拝読しました。 >諸々の状況を踏まえた上で、 私が直接、社会福祉協議会などの外部サービスにアクセスして話をするのがよいでしょうか。 それが一番だと思います。 介護認定は1ということですが、現実は生活に支障があり仕事に差し支えている。つまり質問者さんやご家族が仕事を止めてしまえば全員が生活保護などに陥る可能性がある、行政の支援が必要になる場合は特例処置の対象になれると思います。ただこういう抜け道的なことを利用者側から提案するとへそを曲げる担当者もいるので気をつけてください。ウチは何度も失敗してケアマネ次第ということを思い知らされました。 我が家の場合父の介護を担っていた母(要支援)が精神的に参ってしまい入院、同居の息子(40代)も過労と心労で入退院を繰り返し、介護ができないうえに自営業が滞る=収入が途絶えるという事態になり、父(要介護2ただし徘徊が頻繁で警察沙汰しょっちゅう)を誰も世話できないということで施設入所を勧められました。その後医師の診断で母は介護度が低いながら自宅療養は無理と特養への入所処置となりました。 私は事情があって実家を助けられない旨伝えてありました。 とにかくまずは受けられる支援があるかどうかを知っておくのが先だと思います。お父様やお母様を質問者さんが説得できなくてもケアマネや行政からの助言であれば受け入れてくれるかもしれません。難しいとは思いますが粘り強く方策を探してみてください。何か一つでも解決の糸口が見つかりますよう願っています。

その他の回答 (3)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.3

親族ですが、 老夫婦2人とも認知症と診断され、 最も軽い介護認定(要支援1)を受けています。 その認定で、週2日デイサービスを利用し、ヘルパーの派遣も利用しています。 ただ、ほかの同居家族がいないから利用できるのかもしれません。そのへんはわかりません。 ヘルパーさんの援助があって2人のみでも生活できています。 デイサービスでお風呂や散髪もしてもらえます。 まずはお近くの社会福祉協議会に行き、相談にのってもらい、 介護認定をうけてケアマネをつけたらどうでしょうか。 利用できるサービスがあるかもしれません。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.2

大変ですね。ご家族内ですべてを担うという考え方では無理だと思います。 自営業では家庭内で仕事もこなさければいけないので猶更です。 デイサービスや介護を受ける段階ではないということですが、自営業で仕事に差しつかえがあるなど個々の事情に応じた特例がないわけではありません。 NO.1の方がアドバイスなさっているように行政や社会福祉協議会など相談できるところは全部利用して、通所介護や短期・長期の施設入所ができないかケアマネさんと考えてみてください。 相談する場合は家族それぞれが勝手な言い分を持ちださないようキーパーソンとなる人を決める必要があります。 実家も親子自営だったので日中介護者が居ないという理由でデイサービスを受けていました。デイサービスなどの利用ができるようになったら、当人を説得しないといけないわけですが、ウチでは『お母さんが大変だからお母さんのためにちょっとだけ行ってあげて』というふうにお願いしました。母へは逆パターンで説得です。 >母は何かさせていないと認知症が進行すると言います 認知症の進行は抑えられるかもしれませんが止めることはできません。質問者さんもお母様も認知症の専門家ではないうえ常に付き添っていられないのですから、逆に悪化を招くかもしれません。私の父は内科医師の診断でできることはさせたほうがというのに従っていたら家族のほうが疲れはてて入退院するはめになって、このままでは一家共倒れになるからと施設入所を勧められました。自己流ではなく認知症や介護の専門家に相談し意見を聞いたうえで対処したほうがいいと思います。 失礼かもしれませんが、お母様のほうはまだ介護を考えなくていいのでしょうか?私の両親や義父母の場合、程度の差はあっても夫婦ともほぼ同時に身体や精神的な衰えが始まりましたので、心づもりしておかれたほうがいいと思います。 どうかよい方策が見つかりますようお祈りします。

dwcs6
質問者

補足

長々とお返事頂きありがとうございます。 他の皆様の知恵もお借りしつつ、terepoisiは経験している方なのでもう少しお聞ききしたいことがございます。 家には母(66歳)、父(68歳)の他に祖母(96歳)と動物がいます。 母は父を連れて朝からお店で仕込み、休むまもなく帰って、祖母や父の夕飯の支度をしています。 父は店につくなり寝るか食材の皮を剥く程度で、何かさせていないとフラフラして作業に支障がでます。最近は同じ作業させてると怒ってやめることも増えてきました。 祖母は足が不自由ですが頭はしっかりしていて、父は体は健康ですが医者曰く要支援1とのことです。 どうやら祖母のケアマネ曰く「同居家族がいる」「頭がしっかりしている」「排泄が一人でできる」という3点から、祖母は本格的な介護サービスは受けられないようです。 なので母の姉が週に2度ほどきて入浴見守りして現状は事なきを得ています。 それより問題は父のほうで体が健康な分、動き回ります。 家にいさせた場合、母を探しに外へ出ることは間違いありません。 母は頭はしっかりしていますが、健康診断の数値はよくはないです。 この流れで行くと先に過労がたたり、倒れるのもそう遠くないと思います。 母は父を客観的に見る努力はしていると思いますが、まだ健常だと心のどこかで思っているので、仕事へ連れてきて進行を遅くするといいますが、terepoisiの仰るとおり、止めることは不可能です。 ちなみに両親はこちらの説得にはまったく応じる気はなく、まだ稼がないと老後の金がないとの一点張りです。まぁ正直まだ若いほうなのでその分、気は強いです。 母もストレスのせいか、最近は意固地になってるので、私がいえば「お前が店をやめればいい」と言いますが、今更そんなことはできませんし、そもそも両親だけで回すことは不可能です。 そのうち必ず大問題が起きます。 それが拡散されればお店のイメージは落ちる一方で、それこそ共倒れになります。 また、父の性格を考えるに介護サービスを受けるなら死ぬ、というくらい頑固者です。 説得はできません。 上記諸々の状況を踏まえた上で、 私が直接、社会福祉協議会などの外部サービスにアクセスして話をするのがよいでしょうか。 大変お手数ですが、お手すきの際にでもご教授頂けますと幸いです。

回答No.1

 言い古されたセリフですが、介護の当事者は本当に大変だと思います。「人生いろいろ」と言った政治家も居ましたが、介護のご苦労はそれぞれです。これだけの情報では、何とも申し上げられません。  お近くの地域包括支援センターか、高齢者福祉課(市町村によって呼び名が異なる)などにご相談するのがいいと思います。そして、ケアマネージャーに相談してください。

関連するQ&A