- 締切済み
父の認知症で母が…
私の父は今年82歳になり、数年前から物忘れや同じ言葉を繰り返す事が多くなり本人もそれを自覚し始めたのか先日病院で検査を受ける気になり一緒に同行した私です。結果、認知症と診断が下され、まだ症状は軽めなので進行を抑える薬を飲んでる状態です。 その認知症の事で私の母が父の病気を理解をしてあげようともせず、辛く父にあたります。一度言い出したら止まらない性格の母で気の強さも人一倍な所があります。父の認知症の症状が出る度に苛立つ頻度が多くなる母で、近頃では別れて一人になりたいとか言い出す始末です。「逆の立場になった事を考えてごらん!」と母に言ってはみても聞く耳持たずなんです。両親の喧嘩で離婚騒ぎは小さい頃から幾度となく見て来ました。苛立つ母の気持ちもわからない私では無いんです。でも父も好んで認知症になった訳でも無いと何度言い聞かせても余計ヒステリックになる母なんです。もう母にどう言ったら理解してくれるのか私自信頭を痛めてます。根はとても優しい、他人にも馬鹿が付く程優しい母なんですが、今はそれすら欠落して見えます。何かわかって貰える様な方法があったらアドバイスをお願いしたく思いました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anchan1
- ベストアンサー率25% (142/554)
削除対象になってもかまいません とっても辛口です。 お母様も気持ちわかっていません。 私はお母様の立場にいたし、 それで知り合った方(お母様みたいな方)なのでお母様の気持ちが良く分かります。 >苛立つ母の気持ちもわからない私では無いんです いや 全くわかっていません 今、全く同じ立場に立っていたら 貴女はどうされてますか? 失礼ですが貴女みたいなタイプの方が お母様の立場にいる方を鬱病に追い込むこともありますので その点はとても注意です。 貴女の理想で現実にある辛さをかぶっているお母様を追い込まないことです。 特にこういう方はもっとも注意が必要です ↓ >根はとても優しい、他人にも馬鹿が付く程優しい母なんですが 山口美江さんの本を読むこと おすすめします ひとりでかぶらせないで、それなりのヘルパーさんや貴女がしょっちゅう手伝うなど”現実的な対策”を早めに取られることだと思います ※介護は介護者の周囲の方を追い込まないようにヘルプすも重要です
- to3845
- ベストアンサー率8% (46/562)
私の父も昨年認知症と診断されました。あなたの母上と同じにわかっているようでわかってなくよくケンカしています。お母さんを責めてはだめです。ストレスもたまるはずですから、よく話を聞いてあげましょう それに主治医の先生によく話をしてもらうのもいいですよ、 あなたも母に対してどうしたらいいか聞いてみるのもいいかもしれません、私もたまに病院へ付き添うので先生によく話を聞いています。お互い大変ですが頑張りましょう。。。
お礼
to3845さん、アドバイスを有難うございました。母も父の事でもそうですが、私が母に対して意見した事でもかなりストレスを与えてしまったなと思う事がありました。私も感情を押さえ切れなく母に対して厳しい言葉を投げ掛けてしまった事が心痛くなってしまったり。反省は尽きません。父の体や心のケアも最もですが、母の心のケアも大事にしたいと思います。主治医の先生にも一度相談に行ってみます。本当に有難うございました。
- ca-va
- ベストアンサー率39% (19/48)
ご両親どちらにも心を配られ、ご心労お察しします。 私の父も認知症なので、とてもお気持が分かります。 認知症は程度が進めばもちろん大変ですが、 意外に初期症状の対応が難しいですね。 正常な時が多い(ほとんど)ので、 物忘れ程度なら年のせいかと思いたい、 おかしな言動が少しずつ増えるだけなので、 本人に注意すれば治ると思ってしまう。 でも同じことを繰り返すのでイライラするんですね、 うちの父は骨折入院してから認知症の症状が進み、 歩けなくなったこともあり、 2年前から老健の施設でお世話になっていますが、 ここに至るまでが大変でした。 父の説得もですが、母の説得も難しかったです。 父は介護申請して約5年になりますが、 後で思えば、その1年位前から症状がでていました。 医者嫌いの父で病院に行くことを拒絶していたので、 母はよけいに理解できなかったのですが。 母が父を認知症だと認め始めたのは、症状がでて3年後頃からです。 それまでは、私ら娘が母に何度説明しても、要介護と診断されても 母は、そんなはずない、おかしい!と言い続け、 父に、何でこんなことが分からないの!とイライラと注意したり 怒ったりし、父もまた怒鳴ったり、逆に萎縮して心を閉ざし、 険しい表情になるという悪循環でした。 そんな母に何度も説明するのも疲れ、時にはキツイ言い方になり、 後で反省するものの、母の父への冷たい態度をみると、つい・・・ 後で思えば、三者三様に悪循環を作っていたんですね。 母もショックが大きかったのだと思います。 そのショックや不安を自分で和らげるためには、 夫が認知症とは認められなかったのでしょう。 理解しようとしないのではなく、理解できなかったのだと・・・。 母のイライラを解消するには、母に同調してあげること、 そうだね、お父さんの言うことおかしいよね~困ったもんだね~ お母さん大変だよね~ そう言うと、母は父の悪口や、自分がいかに辛いかを話し続け 止まらないのですが、それでストレス発散できるなら、 受け口になろうと。 母に同調した後で、認知症の対応の仕方や、 介護申請をすれば程度に応じたケアサービスが受けられること、 などを少しずつ、繰り返し話すようにしました。 そうして、徐々に、認知症なんだから仕方ないわねと言うように なりました。 端から見れば対応がひどくても、一日中側にいる人の対応の仕方を 責めることは、悪循環にしかならないんですね。 注意するより、労いの言葉が、何よりの近道になると思います。 認知症は軽度の時の対応が大切だと言われます。 本人が一番不安を感じているので、安心感を与え、 楽しいことをたくさん感じさせてあげる(難しい!)。 どんなことでも否定しないで、まず同調するといいでしょう。 失敗や間違いは子供なら注意すれば治りますが、 認知症は注意された内容を忘れ、 注意されたり叱責されると自尊心が傷つき、不安や恐怖心を煽り、 そのことがストレスとなり、心を閉ざしていきます。 何よりもストレスが症状をすすめるそうです。 介護する人への対応も同じですね。 何か否定されると自分を否定されたように感じて、辛いのでしょう。 お母さんのイライラは適当に(ほんとに適当でいいんです)流して おきましょう。人間だもの、時には怒ってしまうこともある、 それでいいんですよ。 介護申請だけしておいて、地域のケアマネージャーさんに相談したり、 症状がすすめば専門家に任せられることは任せるなど、 いろんな方法があるので、あまり先のことを考えないで、 焦らず、ぼちぼちやっていきましょう。
お礼
ca-vaさん、大変貴重なアドバイスを本当に有難うございました。母の苛立ちが始まった頃は私も同調していた時期もあったりして長い時間話を聞く事も多かったです。今でもそれは変わらないでいる私ではいるのですが…母の気持も考えずに頭ごなしにあれやこれや言った自分も後に反省に終われる事もありました。どれ位の時間がこの先かかるかは想像もつきませんが考えを改め直しやって行きたいと思います。教えられる事ばかりの私です。本当に有難うございました。
認知症になる前のお父様の姿を一番近くで見ていたのはお母様ですよね。長年寄り添ってきたご夫婦ですから、突然の症状にとても戸惑いを感じ、認めたくない気持ちあるんだと思います。 でも、『根は優しい』そんなお母様なのですから、いつかきっと、理解できる日が来ると思います。 『逆の立場になったときのことを考えてごらん』この言葉は、今のお母様にはとても厳しい言葉かもしれません。 自分が認知症になったときのことなんて、一番想像したくありませんよね。 お母様に理解してもらうためには、もう少し時間をかけてみませんか?そして、お父様のことでサポートできることがあれば、娘さん(?)からもお母様に優しく声をかけてあげてください。 介護は一人でしなくていいんだよ。 皆で助け合っていこうね。って。 最近は、デイサービスやショートステイ、ホームヘルプなど様々な介護サービスもありますしね。介護する側の、心も身体もリラックスが必要です♪ とりあえず!こんなに親身になって考えてくれる娘さんがいるなら安心ですよ^_^♪私は職業柄、様々なご家族をみてきましたが中には、まったく無関心なご家族もいらっしゃいますからね^^;汗 『恍惚の人』←この本、ぜひ読んでみてください。
お礼
sti1さん、とてもご丁寧なアドバイスを本当に有難うございました。 母に厳しい言葉を投げた自分自身も後に反省する面がありますね。 これからがもっと大変になるかも知れませんが家族が1つになれるよう時間をかけてやって行きたいと思います。紹介された本を是非読ませて頂きたいと思います。
お礼
anchan1さん、アドバイスを有難うございました。その立場になられた方からの貴重なアドバイスだったと思います。言われてみれば母がこの所、夜も寝れないと私に訴えてました。話を聞いてあげてる最中でも殆んどが涙声に変わります。優しいけれどもどこかプライドが高い所もあり人に意見されてしまうと過度のヒステリックな症状もみせます。心の事までも考えられなかった自分が情無いです。これからはちゃんとやって行きます。本当に有難うございました。