- 締切済み
名著とそうでない数学の専門書の違い
名著と呼ばれる数学の専門書を読んで理解するのと,そのようなものでない数学の専門書を読んで理解するのでは,何が違うと思いますか?名著を読むメリットは何だと思いますか?もしくは研究や仕事にどう役立つと思いますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- EH1026TOYO
- ベストアンサー率26% (83/318)
回答No.1
始めにお断り・・! 小生、数学専攻者ではない・・! --名著を読むメリット-- 世間一般で認められる(だろう)"名著"と学習者側から評された"名著"とは自ずから異なった解釈が与えられるのではないかと思っている・・!? 例えばだが、数学専攻者が学習する上でブルバキの「数学原論」は名著たり得るのだと思うが、小生の如き盆暗頭の工学部出の学習者からすれば、例え世間で言われる「名著」であろうと、ブルバキで学習しようなどとは思わない・・! 小生の場合・・! 其れよりも自分の能力に見合ったレベルで、行間を読む事に然して苦行にならない程度で理解の促進が図れる書籍のほうが、自分にとっての名著になり得るのである・・! 理解の覚束ない世間一般で言うところの"名著"なんかよりも、自家薬籠中のものになり得た書籍こそが自分にとっての”名著”たりうるのである・・! 少なくとも小生はその様に考えている・・! そういう意味からすれば・・、 物理書籍でも同様の質問をされていた様だが、小生にとってはファインマンもランダウ-リフシッツ(大教程)も"名著"には違いないのだろうけれど、バークレーや基礎物理学選書の方が自分にとっての名著たり得る・・! こんな感じ・・!