ベストアンサー 料理で使う日本酒について 2020/01/20 14:38 みりんを使わない為、日本酒で代用していますが辛口の日本酒だと砂糖が多くいりますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2020/01/20 15:06 回答No.1 味醂と同程度の甘味を求めるなら、 砂糖は酒の1/4~1/2程度の重量が必要です。 ちなみに、 酒がカップ1/1の場合に対して、 砂糖はカップ1/2~1/1の量が、 それに相当します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (2) kon555 ベストアンサー率51% (1849/3570) 2020/01/20 19:45 回答No.3 日本酒の「甘口/辛口」は糖度ではないので、砂糖の分量には関係ありません。味見をしつつ入れてください。 そもそもが日本酒の甘・辛に明確な基準はないのですが、飲んだ瞬間の「感じ方」の表現であって、デザートワインなどのような、糖分がお酒というわけではないのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 iBook 2001(@iBook-2001) ベストアンサー率48% (4211/8744) 2020/01/20 16:58 回答No.2 はじめまして♪ 日本酒の口当たり、甘口/辛口 は、気になさらないでください。 みりんを省いた場合、お砂糖を少し多め。 どのていど多くするかは、ご自身や一緒に食べる人達の好みを探るのがベターでしょう。 私個人は、お砂糖の甘さって、あまり好みでは無いので、レシピなどを眺めながら、適量の味醂で、砂糖を半分くらい。というのが多いですねぇ。 (タマには、単に砂糖無し。でも。) と言う事で、レシピの味醂が無いだけで、レシピ通りのお砂糖から、お砂糖を1.5倍とか、おそらく多くても2倍程度までが無難なのでは無いか?と予想致します。 みりんの甘さと、砂糖の甘さ、やはり違いますから、無難な範囲以外は、ほんと人それぞれの好みと言って良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A みりんの代用どんな日本酒? シェリーワインって? 海外(スウェーデン)に住んでいます。 肉じゃがを作りたいのですが、みりんと酒がありません。調べたところ、日本酒と砂糖でみりんの代用はできるそうなのですが、どんな日本酒を買えばいいのでしょうか? そして、「酒」というのはどのような種類の日本酒を使えばいいですか? 日本酒が手に入らなかったら、 ホストファミリーはシェリーワインというのを進めてくれるのですが、良いのでしょうか?シェリーワインが何かもわからないので教えていただけると嬉しいです。 料理にはあまり詳しくないので教えていただけると嬉しいです。お願いします。 料理酒について 煮卵を作ったのですが料理酒とみりんのアルコールを飛ばすのを忘れていました。醤油、砂糖、みりん、料理酒を容器に入れレンジで20秒程温めました。食べたのは卵ひとつだけなのですが少しアルコールっぽい味がしました。念の為運転はしない方がいいですか? 砂糖とみりんと料理酒 砂糖とみりんと料理酒 私は料理勉強中です。 みりんと砂糖の使い分けを教えて下さい。 また、みりんと料理酒の使い分けも教えて下さい。 たとえば、天丼のだし汁ですが、私は、砂糖、しょうゆ、だしの素を使います。 しかし、みりんも使えますよね? 違いがよく分かりません。 詳しく教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム みりんを切らしている時・・ ぶりの照り焼きを作ろうと思ってレシピを見たら みりんが必要でした。 いまみりんをちょうど切らしています。 みりんがない時、他のもので代用することはできますか? 例えば、砂糖とお酒で代用できそうな気がするのですが、 どういった割合にしたらいいのかよくわかりません。 教えてください!!! お料理に使うみりんについて お料理に使うみりんの事で、教えてください。 私自身よく、煮物料理をするのですが、 基本的に味付けは、醤油、酒、お砂糖、だし、でしておりますが、 みりんの使い方が、解りません。 料理本をよく見ますが、煮物の種類で、みりんを 入れるか入れないか、さまざまです。 みりんを使わない方が、多い気がします。 皆さんは、みりんを入れるか入れないかは、 どのように決めていますか。また、何か基準みたいな事、 ご存知でしたら、教えてください。 煮物料理でのみりんの使用不使用の見分け方 野菜の煮物、煮魚等でみりんや砂糖を使用しますが、 料理によっては、みりんのみ、砂糖のみ、両方だったりしますが、その際の切り分けの理由を教えてください。 みりん風調味料は砂糖の代わりになりますか? 家で、みりん風調味料を使用しています。 ふと思ったのですが、これってお菓子作りなどでもお砂糖の代わりとして使えるのでしょうか? そういうレシピもあるようすが、気になるのはこれの原材料です。水あめとか還元水あめとか書いてあるのですが、これらの材料ってお砂糖ではないのでしょうか? こういう業務用の水あめ・還元水あめって何でできてるんですか? つまり、カロリーや健康面で、お砂糖を減らしたいのです…。 でも、市販のはちみつとかだと国産だと高いし、人工甘味料も同じですよね。そういえば、手軽なみりん風があったなあと思ったので。みりん風はアルコールを飛ばす必要もないようで、もし原材料がお砂糖由来でないのなら代用してみようかなぁと。 いろいろ使い勝手は違うんでしょうけどね。 みりん風って糖度が高いようですけど、お砂糖を同じ量で使うのと、どちらがヘルシーなんでしょうか? よろしくお願いします。 白出汁が家に無い時は何を使えば代用できますか? めんつゆが家に無い時は 醤油や味醂や酒や砂糖を混ぜて代用できますが 白出汁が家に無い時は何を使えば代用できますか? 料理酒に適した日本酒 長らく料理酒として売られているものを使ってましたが、どこかで「飲んで美味しい日本酒を使ったほうが美味しい料理がつくれる」と読んだので、料理酒ではなく日本酒を使おうと思います。 しかし日本酒は味も種類もたくさんあるので選び方が分かりません。料理酒として使うに適した日本酒はどれでしょうか?甘口?辛口?大吟醸?アドバイスお願いします。 誰でも簡単に作れる日本食料理を教えてください! 簡単というのは、 1)材料がどこの国でもほぼ手に入れることができる。 2)特別な調味料(出汁とかみりんとか日本独特のもの)を使わずにでも美味しくできる。 3)短時間でできる。 ある動画サイトに動画を載せて世界中の人と共有したり見てもらって、実際にトライしてくれる人もいます。問い合わせで簡単な日本食をもっとどんどん教えて欲しいというメールがけっこうあるのですが、実際そんなに料理をしてるわけではないので引き出しがありません・・・下記URLは今まで載せた料理動画です。 肉じゃが:じゃが芋、豚肉、人参、玉葱、砂糖、酒、水だけでも見た目もまぁまぁ?で味も美味しく作ることができました(ど素人なりにです)。この場合日本独特のコンニャクやみりんは使っておりません。 http://www.youtube.com/watch?v=ymRMVUkSTsU&feature=channel_page トンカツ:豚肉、小麦粉、パン粉、塩コショウ、卵で簡単に紹介できました。 http://www.youtube.com/watch?v=w_j4Lda25jA&feature=channe このような動画を載せております。これからもっと載せていきたいので、何かお勧めの簡単料理などありましたら教えてください。よろしくお願いします。 さとう・みりんのカロリー 母親がダイエット中で、体の為にも、料理に砂糖は使わず みりんを使っていますが、みりんは大さじ1で45kカロリーと書いてありました。砂糖を食べるよりは、ましなんで すか?砂糖より、カロリー高そう・・・。砂糖より甘さが 高いなら、少量でいいので分かりますが。どうなんでしょうか? 料理の比率について 7:5:3とかの比率の出し方を教えて下さい。 料理で砂糖20g:みりん15g:塩30gの倍、比率はいくらになるか計算方法を教えて下さい。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 料理に向いている日本酒 皆さま、こんにちは。 お勧めの料理に向いている日本酒を教えてください。料理酒以外でお願いします。 和風の料理がメインです。煮物、煮魚とか、炒め物などに多く使います。 プロの方からの回答もお待ちしています。 ネット通販でと思います。合わせて本みりんとかも購入します。 お料理にはこだわっています。 古くなった大根の漬物を使った料理って。 大根をつけたのですが、(砂糖とみりんとこぶと鰹節をつかって)すこしながくつけすぎて辛くなってしまいました。なにか料理につかえませんか?水につけて塩分を抜いたりして、煮付けなどできるレシピなど、教えてもらえませんか?お願いします。 外国では、料理に砂糖を使わないのですか? 「料理(デザートを除く)に砂糖を使うわが国の習慣はきわめて異例である」というお話しを読んだのですが、これは本当でしょうか? 私は料理にお砂糖やみりんを使うのは、当然のことだと思っていたので、驚いてしまいました。 外国では甘い料理は無いという事ですか? だからTERIAKIやYAKITORIなどの甘い料理が珍しくて、アメリカで受けたのでしょうか? なにかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 日本の袋ラーメンのスープに似た味を再現したいのですが 海外に住んでいますが、こちらでは日本の食品が高く困っております。 今回は、袋ラーメンのスープの代用になるものをお教えいただきたく、 質問させていただきます。 中国スーパーのちぢれ麺と、チキンスープの粉があります。 (chicken broth soupとかいてあります) ほかにも、しょう油、きび砂糖、海塩、味噌、バター、ごま油などもあります。 みりんは高くて手が出ないですが、中国系の料理酒なら買えます。 中華あじ という日本の調味料もありますが、これも高いです。 もし必要なら、似たようなもので代用できれば助かります。 かつお節・昆布・しいたけなどは、やや高いです。 今のところは、忙しいのであまり手間がかからない方法が第一希望です。 たまにおいしく作りたい気持ちもありますが。^-^ 日本のラーメンに近い味を再現して食べたいです。 中国・韓国のラーメンスープは、味が違いすぎて、とても普段からは食べられません。 西洋系または中国系スーパーで手軽に手に入る材料で作りたいです。 (日本・韓国系は高いので) どうぞ、よろしくお願いいたします。 砂糖を使わないそばつゆについて お世話になります。 砂糖を使わないそばつゆ(うどんつゆ)に興味があり、 美味しいと評判の三河みりんだけで作ったのですが、 予想より甘味が強く、問題のない味でした。 そこで質問なのですが、一般的に 砂糖を使わないそばつゆはあまり好まれないのでしょうか?? そばつゆの原料は、かえしに「しょうゆ、ザラメ(砂糖)」を 使うところが多く、プラスみりんを使う店も多いです。 しかし砂糖を全く使わないという店は少ないようですが・・・ 甘味が強くパンチがあるつゆのほうが、 分かりやすい味で一般受けされるのかと思いますが・・・ また、砂糖慣れしている日本人には、 砂糖があるほうが「美味しい」と感じるかもしれませんが・・・ みりんの優しい味のみでそばつゆを作り、 ダシの味をメインにした蕎麦は関東では不人気なんでしょうか? 関西のうどんでは全く砂糖を使わない店も結構あるようです。 また、蕎麦自体がうどんより甘味が少なく、 そういう意味での違いがあるかもしれませんが・・・ また、単純にみりんより砂糖のほうが原価が安いですし楽ですよね。 検索したところ砂糖不使用を謳った世田谷のそば屋は潰れたようです。 茨城の「手打ちそば常陸屋」は続いているようです。 (この店は蕎麦だけではなく、料理自体の腕がいいためのようですが) みりんの甘味というのは、砂糖に比べて一般受けしないんでしょうか? また細かい話になりますが、みりんは醤油に混ぜる前に、 煮切ったほうがいいんでしょうか。(今回は煮切りました) 個人的に、砂糖を使わない蕎麦屋が増えると嬉しいなと思いますが、 多くないということは、一般受けしないということでしょうか? 日本人は、それだけ砂糖中毒になっているということでしょうか・・・ お野菜のお料理で簡単に作られるものを教えてください いつも野菜料理は味噌汁に色々入れるか、 野菜炒めか、お鍋に水を入れて切った野菜を放り込んでだしの元入れて お砂糖、みりん、醤油で味付けしてます。 たくさん入れると何日かは持つのでたまに作ってますが ちょっと飽きちゃいました。 他に安くて手間のかからないお野菜のお料理を教えてくださいませんか。 どんな時にどんな調味料を使えばよいのでしょうか 主に、酒、みりん、塩、醤油、砂糖、なんの為に、どんな時に使うか全くわかりません。うまく表現できなくてすみません。 我が家に伝わるへんな(?)料理 私の母から教わったもので 我が家では普通に作っているのに 他のみんなはそういう味付けはしたことがないという ものがあるんですが、これはどこかの地方の 味のつけ方なのでしょうか? 1、とん汁にみりんをいれる 普通に昆布だしとかつおだしに味噌を加え 具を入れたところにみりんを入れます 普通のお味噌汁にはいれませんが 我が家ではとん汁の場合いれます やや、甘くなります 2、暖かい緑茶に砂糖を入れる 暖かい緑茶に砂糖を少量加えます ほのかに甘くおいしいです。 母曰く「甘茶」というそうです。 風邪を引いたときに飲むと良いといってますが 効果の程はよくわかりません。 私は大阪育ちですが 母は鹿児島育ちです、鹿児島では 上記の2つはあたりまえのことですか?? ただ単に母が甘党なだけなのかなぁ?とも思うんですが 同じ作り方をしてる方がいらっしゃれば 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など