• 締切済み

信用創造と信用乗数(貨幣乗数)の違いを教えて

信用創造と信用乗数(貨幣乗数)の違いがわからなくて困っています。 信用創造は銀行が預金を通じて貨幣創造することということは、マネタリーベースが信用創造によってマネーストックが増えることと同じなのでしょうか? もし同じなら、信用乗数は信用創造の度合いを示す数値ということになるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>信用創造は銀行が預金を通じて貨幣創造することということは、マネタリーベースが信用創造によってマネーストックが増えることと同じなのでしょうか? もし同じなら、信用乗数は信用創造の度合いを示す数値ということになるのでしょうか? 基本的にそういうことです。 いま、H=マネタリーベース、M=マネーストック、C=民間(銀行を除く)の保有する現金(日銀券・硬貨)、D=銀行預金(要求払い預金)、R=準備(日銀にある各銀行の当座預金と各銀行の金庫にある現金)とすると、定義により H= C+R M= C+D となる。下の式を上の式を割ると M/H = (C+D)/(C+R) = (C/D + 1)/(C/D+ R/D)=(k+1)/(k+r) よって M=[(k+1)/(k+r)]H が成り立つ。ただし、k=C/D=現金選好率、r=R/D=預金準備率。いま、k、rが一定なら、マネーストックMはマネタリーベースHに比例して動く、つまり、Mは、供給されるHの(k+1)/(k+r)倍だけ市場に出回ることになる。教科書等では簡単化のため、k=0と仮定されて、信用乗数は1/rとして話が進められることが多い。なお、銀行全体が「創造」できる通貨は預金だけで、現金(日銀券)は日銀しか供給できないことはいうまでもありません。 「お金」とは、現金だけだと思っている人も多く、そうした人たちは銀行の「信用創造」を認めていません。

関連するQ&A