- 締切済み
貨幣について
まず、ハイパワードマネーとマネーサプライについてが分かりません。 ハイパワードマネーは 民間非金融部門の現金通貨+民間金融部門の預金準備で、 マネーサプライは 金融機関以外の民間部門に流通している通貨の総称で、 現金通貨、要求払い預金、譲渡性定期預金などであると習いました。 このように区別する理由がわかりません。 決定的な違いは何なのでしょうか??? そしてマネーサプライは「金融機関以外の民間部門に流通」と言っているのに、 なぜ預金などが含まれるのですか??? 預金と言う時点で、金融機関に流通してることになると思うのですが。 また、貨幣乗数の意味も教えてください。 たしかハイパワードマネーに貨幣乗数を掛け合わせると、 マネーサプライになったと思うのですが、貨幣乗数自体が何なのか分かりません。 どなたか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- moqmoqmoq
- ベストアンサー率53% (33/62)
>マネーサプライは「金融機関以外の民間部門に流通」と言っているのに、 >なぜ預金などが含まれるのですか??? 企業の決済などが口座で振り返られることを考えればわかりやすいのではな いでしょうか。つまり,だれかがある物を買ったときに,現金でその決済を するとします。このとき,マネーサプライに預金が含まれないならば,振り 込んだ時点でマネーサプライが減少してしまうことになります。 また,口座引き落としから口座振込みという場合には,通帳の数字を書き換 えるだけですが,実際には通帳のお金を好きなときに引き落として使うこと ができるので,これもマネーと考えなければいけません。 『金融機関以外』といっているのは,『金融機関の資産に参入されるもの』 以外ということです。我々が預金しているお金は金融機関にとっては負債な のでマネーサプライとして扱われるのです。 預金通貨:D 現金通貨:C 預金準備:R ハイパワードマネー:H マネーサプライ:M と置くと, M=C+D H=C+R なので,これを辺々割ると, M/H=(C+D)/(C+R) 両辺にHをかけると M=((C+D)/(C+R))*H となり, この(C+D)/(C+R)を貨幣乗数といいます。 いかがでしょうか?
ハイパワードマネーは日銀当座預金と必要準備と超過準備を足したもので、マネーサプライは市中に出回るお金と考えるとわかりやすいのでは?私も素人なんでよくわかんないですが。 貨幣乗数はわからないです。 いいかげんな回答ですね、ごめんなさい。
お礼
ありがとうございました。かなり理解することができました。でもまだ、「我々が預金しているお金は金融機関にとっては負債なので」とありますが、なぜ負債になるのか???その理由がわかりません。どういうことなのでしょうか???