• ベストアンサー

確定申告する人は年末調整はどうするのか。

確定申告をする人でも、会社での年末調整をする人、しない人、いろいろな 人がいると聞きました。 その場合、年末調整を会社でしつつ、一体、何を改めて確定申告をするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247406
noname#247406
回答No.2

〉年末調整を会社でしつつ、一体、何を改めて確定申告をするのでしょうか。 年末調整できないものがあるからです。 以下のものは年末調整できません。 支払い ・医療費控除 自身や配偶者などに対する年間の医療費が一定額以上の場合に適用される控除 ・雑損控除 災害、盗難、横領による損害を受けた場合に適用される控除 ・寄付金控除 国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し寄付金 ・ふるさと納税 所得 ・配当所得 株式や出資金の配当、投資信託による収益分配金などによる所得 ・一時所得 懸賞、競馬の払戻金、生命保険の一時金など ・雑所得   年金、原稿料、FX、ビットコイン、その他副業など 上記は一部ですが年末調整ではできないのでご自身で確定申告をすることになります。 これは会社に個人情報を知られたくない所得、支払いなどが主なものです 上記のものがない場合は年末調整だけで終わりです。

その他の回答 (2)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3100/6967)
回答No.3

給与所得者(会社員・公務員・パートアルバイト)なら、勤務先で年末調整をします。 その年末調整の結果が、翌年1月に「源泉徴収票」で、勤務先から出ます。 年末調整で「控除」が出来ないものを、前記の「源泉徴収票」と一緒に添付して、確定申告をして所得税を減額して、所得税の多少が還付されます。 年末調整で「控除」が出来ないものとは、1年間(1月~12月)で同一生計内で医療費の合計が10万円超える場合や、また、複数の収入がある場合はその収入源のある源泉徴収票を添付をして確定申告です。 複数の収入がある場合とは、勤務先ごとや、また、複数の収入ごとに、所得税をドンブリ勘定で多めに天引き徴収されています。 この別々の源泉徴収票に記載の所得税を、確定申告で清算するので、ふつうは、多少の所得税が減額されて還付されます。 この所得税が少なくなった確定申告のデータは、市区町村に転送されて、市区町村民税(地方税)の計算のモトとなります。 そして、市区町村税が決まると、国民健康保険(国保)の人の保険料を計算したり、保育園の保育料ランクに計算になります。

回答No.1

  一般的なサラリーマンなら年末調整をします。 年末調整と確定申告は同じものです、1社からの給料以外に収入が無いサラリーマンの確定申告の手間を省くために考え出されたのが年末調整です。 だから、サラリーマンでも会社以外の収入がある人は確定申告します。 私も毎年末調整をした後で確定申告します、株の売買益があるのでネ。  

関連するQ&A